774

歴史話:何処から何処まで?

by
王桃盗賊団
文士
文士
王桃盗賊団
どうも、王桃盗賊団の者です🍑

今回は久々に歴史話なんですが、英傑大戦というゲームにとっては正直あまり関係ない話です🥴



というのもまず皆さん、三国時代とはいつからいつまでを指す時代区分でしょうか?🤔
史学的に見れば漢王朝が滅んで魏王朝が建った西暦220年から、晋王朝が天下を統一した西暦280年までとするのが一般的です✨

しかし『三国志』と言われて思いつくような人物は大抵これより前、概ね黄巾の乱が起きた西暦184年頃から活躍した人物です🙄
もっとも、魏王朝は曹丕によって建てられたわけですから、狭義に則れば曹操は後漢末の人間であって三国時代の人間ではないという事になってしまいます💦
また、三国志大戦では賈南風が出ているわけですが、彼女は司馬炎よりも後、まさに西晋時代の人物と言えます

ですので、広義に言えば三国時代とは//の3家が歴史の表舞台に並び立った後漢末~西晋時代初頭の総称と言えます✌️






では同様に戦国時代と言えばいつからいつまでになるでしょうか?🤔

これは現在でも派閥が分かれるところですが、概ね応仁の乱明応の政変が始まりとされます🗡
どちらにせよ細川氏が大きな権力を発揮し、足利将軍家の擁立/廃立すら左右できるようになった頃ですね

その後様々な勢力が版図を築き上げたものの、結果として織田信長が足利義昭を追放した事で室町幕府は崩壊しました☠️
これ以降、即ち信長秀吉が覇を唱えた時代は安土桃山時代と区分され、戦国時代は一応の終わりを告げます

しかし豊臣の治世下にあっても全国で戦が頻発しており、結局家康が江戸幕府を開き、大坂の陣で豊臣軍を打倒するまでが戦国時代と認識される事も多いです🙄
実際大戦シリーズをはじめ、多くの『戦国』を謳うゲームは安土桃山時代の人物が中心となる事が殆どで、1500年代前半の人物は軽視されがちな気がします🥺

よって戦国時代という区分は、現在において概ね応仁の乱~大坂の陣辺りという認識になるかと思います






最後に幕末です🤔

これはおおよそペリー来航があった西暦1853年に発端を探る事が多いかと思います👍
そして大政奉還に至ったのは西暦1867年戊辰戦争はその翌年なので、概ねこの期間を幕末と呼んでいいでしょう

この時代区分についてはさすがに近世だからか、そこまで大きな認識の差異はないと思います😎






では、英傑大戦においてはこの3時代をきちんと区分通りに出すのでしょうか?🤔

先述の通り、狭義で見てしまうとズレた時代の人物が出てくる可能性が十分にあります💦
特にすごいモノだと、西晋時代の女傑である荀灌なども出てきた前例がありますね




しかし英傑大戦は特定の時代にフォーカスした作品ではないので、十分言い訳が可能です🤪

戦国時代の発端を築いた御台日野富子
薩摩が産んだ二大将大山巌東郷平八郎
彼らのように、その時代に絡んではいるものの狭義にはその前後を彩った人物達も、それぞれ戦国幕末として登場する可能性があるのです✨

カードが増えていった時にどのような時代区分でどんな人物が出るのか、その史実にも皆さん是非ご注目ください🙇‍♀️



というわけで、今回は以上‼️
作成日時:2022/08/06 23:11
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア