1495

初心者用講座!!

by
磁央
磁央
色紙が欲しい訳ではありません!!欲しい!!

プレイしてると初心者なんです!!教えてください!!と言われることが2回くらいありました。その時に教える事が難しかったので備忘録としてまとめました。

まずはこの大戦シリーズをプレイするにあたって、覚えることが色々ありすぎて、何から学んで良いかわからない!!ってのがあります。それぞれ初心者講座とかあると思いますが、何が分からないか分からないと思いますので、様々な事を記載して、優先度を個人的につけていきますので、分かりそうなところから少しずつ練習していってください。

①デッキの組み方
まずはなんと言ってもカードゲームですからデッキを組まなければ意味がありません。ですがデッキの組み方、編成には強くなりやすい傾向があります。それを覚えていきましょう。

初心者の方は複数のカードを扱うのは難しいです。理由は単純に操作が多くなりますし、カードの枚数が増えるという事は1枚1枚のコストが下がります。コストが下がるとスペックが下がりますし、スペックが下がると落ちやすくなります。コストが下がると落ちた時の比重も下がりますが、操作に慣れていない間は部隊の落ちやすさと比重の軽さ、というか残り部隊での守りやすさが釣り合わない事が多いので、4枚くらいで組むことがオススメです。

3枚でデッキを組む通称「ケニア」デッキは対応力が下がるのと1枚1枚に対する比重が大きいので逆に上級者向けとなってしまう為、注意しましょう。(ケニアの通称は3枚デッキで活躍していたケニア君主からとられています)
4枚でデッキを組むと言っても、意識したいポイントがいくつかあります。

1、軸となる号令を入れる
大戦の基本はなんだかんだ言って号令です。
号令とはカテゴリが全体強化となる采配や陣形、号令のことです。範囲内の部隊の主に武力が上がるものを入れて、カードの足並みを揃えて、ときにぶつかり合い、攻城したり、城を守ったりと基礎になる行動についてまわるものなので、初心者の間はこの行動を軸に立ち回って、応用出来るようになれば違うタイプのデッキも試してみましょう。

2、武力の高い武将を入れる
4枚の編成で重要なのはなんといっても武力です。
具体的には武力9以上の武将を使用しましょう。このゲームは武力が3以上離れている武将には基本的に勝てないくらいの差が生じるので武力差が3離れにくい武力9以上の武将を使うことで戦闘面が楽になります。もちろん武力が低めに設定されている武将は強力な計略を持っていたり、特技が強力なのですが、軸となる号令以外の武将は武力を高めに意識したいところです。

3、槍を2枚以上入れる
このゲームの軸は騎馬です。なので初心者の場合は逆説的に騎馬に対抗しうる槍兵を多く採用していないと騎馬に蹂躙されてしまいがちとなります。剣豪でも良いですが、操作量が増えてしまうので、そこまでは枚数は採用しない方が良いでしょう

4、1コストは出来るだけ採用しない
1コストの武将は出来るだけ採用しないようにしましょう。
編成枚数自体もこの制限に影響する部分が大きく、1コストは基本的に上級者向けのため、採用する場合には根拠や強い理由がないと採用しないのがオススメです。
1コストは攻城力が1%台と低く設定されており、攻城する価値が低いうえに(1.5コスト槍は5%程)コスト比武力(※)が低く設定されており、特技の効果も低いことから採用は控えていたほうが編成は使いやすくなります

※コスト比武力とはコストに対しての武力の数値です。
基本的には1コストにつき4の武力が求められ、それを下回ると採用には明確な理由が必要になります。(コスト比武力4)
1コストの場合は、ほとんどが武力3以下となるため、採用に理由が必要になります。1コスト武力2は単純に2コスト武力4を採用しているようなものなのです(あくまでも単純)

5、好きなカードを入れる
急に感情論ですが、そもそもタイマンゲーなのでどんなデッキを作ろうが自由なところが大戦シリーズの大きな魅力のひとつです。色々言いましたが、好きに組みましょう(台無し)

②ゲームの勝ち方
デッキが組めた所で次は勝ちにいきましょう。
勝利条件は主に2つ。敵の城ゲージを減らして0にする落城と、試合終了時に城ゲージが多い方が勝つ、判定勝ちの2つです。
どちらにしても城ゲージを削らないと勝てません。つまり勝ち方というのは城ゲージの取り方、守り方の事なのです。部隊をどれだけ倒しても城ゲージは取れません。部隊を倒すのは盤面を有利にする為であって、その結果城ダメを取りに行くのです。

だからと言って城を取りに行く事だけを考えて行動すると部隊を倒され、こちらの城をとられてしまいます。このバランスこそがこのゲームの肝なのです。

部隊を倒したり兵力を削ったりして相手に隙が出来たり盤面が良くなった時に一気に攻め込む、その攻防を意識してみましょう。

勝ち方という漠然とした内容ですが、3つのポイントで説明します。

1、盤面を良くする
盤面を良くするというのは、戦闘面で有利にたつ方法です。相手の部隊の兵力を減らし、倒し、帰城させることで戦場にいる部隊を少なくする事を白兵と呼んだりします。
これを行う方法はシンプルに、兵種アクションを使うことになります。
三竦みの兵種アクションを使って有利にたつ…というか、基本的には騎馬の動かし方や封じ方になります。
なんだかんだ言ってこのゲームの花形は騎馬なので、上手い人はとにかく騎馬を上手く使うか騎馬を上手く封じるかに分かれます。どちらのタイプになるかは人によって違うので使ってるカードやデッキタイプによって変わるのでなんとも言えません。とにかく突撃するか、相手の騎馬に槍を向けて騎馬を封じている間に弓をうったり鉄砲をうったりしてこちらの兵力を減らさずに相手の兵力を減らす事を意識しましょう。

2、攻城
盤面を良くするとどうなる?知らんのか。城が削れる。
このゲームをスポーツにするとバスケに近いところがあって、入れるのが難しいとされているほど得点が高くなります。
基本的に兵種、速度が速いほど攻城力が下がり、コストが高いほど上がります。つまり1コスト騎馬が1番低く、今だと3.5コスト槍が1番攻城力が高いと言う訳です。
軽い攻城をたくさん入れるか、重い一撃を叩き込むのか。そのプランを立てるのが大事ですね。重い一撃を守らせてる間に軽めのをいくつか入れるなども大事です。

相手の城ゲージを減らす方法としては1番基本的なのは攻城。敵の攻城エリアにて停止させ、知力に応じた攻城ゲージを溜めると攻城が入ります。相手が居なければそれで良いのですが、ゲームの勝敗に関わるので相手も必死に守ってきます。守られていても攻城出来るかどうかはスキルによるのですが、デッキによって基準を決めて攻城にいくかどうかを決めると攻めるタイミングが決まるのでわかりやすいです。具体的には

兵力が50%以上ある
攻城していると相手の守城部隊の乱戦ダメや、城からのダメ(攻城エリアにいると一定間隔でダメージを受ける)があるのである程度の兵力が必要です。守城部隊を割かせる囮や撤退したい場合で無ければ帰城か、マウントに使いましょう

マウントが出来る
マウントというのは攻城中の部隊の攻城ゲージを止めるためには乱戦が必要→乱戦している場合は槍や斬撃が出ない→高火力の突撃が一方的にし放題というメカニズムに置いて攻城側が戦闘面で有利に立てる数少ないポイントです。
他にも鉄砲マウントや斬撃マウントがあります。弓マウントや槍マウントも無いことは無いですが、効果が薄いので攻城出来る兵力が無くて帰ってる時間も無い時などに使います。
基本的には瞬間火力を出して相手の守城ローテを崩壊させる事が目的です。守城ローテについては守城編にて後述します。騎馬が撤退していて槍だけで号令を使って攻城が取れるのは相手より武力が5高い状態を5c以上維持できる状態とかなのでまずは騎馬のマウントを意識しましょう。

相手の攻城力を上回っている
相手の部隊の攻城出来るであろう数値は兵種や号令の時間、パワーなどによって変わってきます。例えば柴田勝家などは攻城力が高く、こちらの守り方次第で落城してしまう反面、守りが難しいデッキです。一気に攻城は出来ますが、落城出来なかった時の厳しいカウンターも想定して攻めましょう。他にはワラワラと部隊が攻めてくる6枚以上のデッキ、通称ワラデッキは攻城力が特定の武将しか持ち合わせていないのでその部隊だけ守ってしまえば城ダメージを大きくとることが出来ません。その分守りは硬いのですが、キーカードが撤退してしまった時など、チャンスがあれば一気に攻め立てる事が有効であったりします。対戦相手のデッキタイプによって攻めるかどうかを決めるのも重要ですね。

英傑呼応についての説明をするところで長くなりそうなのと飽きたので1回ここまで。続きは要望があれば書きます。多分きっと。
 
作成日時:2022/04/11 13:40
カテゴリ
初心者向け
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア