あの王翦が、ゲームセンターに帰ってきた!
この冬、大戦史上最大の戦いが君を待っている!
その中の人の人気からか、明らかにすげえパワー、環境の目玉として現れた王翦。3回ものお仕置き下方を経て、ようやく効果時間が9.0cに伸びるという上方修正を頂いた形になります。
実は王翦全盛期はもちろん、下方後も一回も使ったことが無かったカードの一つ。というのも、こういうイカにも環境みたいなカードを使って勝つみたいなことを英傑大戦ではあんまりやってなかったんですよね。
それこそ本当に環境デッキでガチ勝負しようってんなら、
普通にフィリッパバンエイジを使えば良いんじゃねえかって話になるじゃないですか。なのに今更このカードを使おうと言うのは、明らかに逆張り精神というか、王翦環境の時に使えよって話になるでしょ。
今回使った構築がこれ。
王翦デッキとなると近距離兵種をメインにして回復量を上げようという構築が多いように思いますが、ちゃんと2.5コスト分の鉄砲を入れて攻城力強化のバフも確保したくなった形。攻城力強化に関してだけは全盛期からノータッチなので、ここだけ全盛期を楽しめるのが嬉しいです。
使ってみた感じ、普通に3連勝出来ちゃった辺りやっぱり効果自体のパワーは凄まじいと思います。だって9.0cって、
自分がメインで使ってる大掾維茂と効果時間一緒ですよ。もちろん兵種の違いもあるし上がる武力も1だけ差があるとはいえ、それ以外に攻城力強化と兵力回復と流派ゲージ増加量の増加までついてくるって素のパワーの差がすげえなって思っちゃいますよ。とりあえず攻めれば流派も溜まるので、
しかも攻城力強化をつけておいたおかげで、
高コスト騎馬号令特有の城ダメージが取れず悲しい思いをすることが少ないのも楽しい。騎馬を重くしたら攻城力が足りなくなるというデメリットを克服できるって地味にすごいと思うんだけども、それでも攻城力強化よりも回復を優先した方が強いもんなんですかね。
割とストレスフリーに遊べたので、今期はこの構築を擦るのも全然良いなと思える内容でした。