188

戦祭りで陰陽師が武を奮った

by
劉龍華
劉龍華
お久しぶりでございます。
「戦祭り陰陽五行大戦・セーマン」に参加してきました。

セーマンの意味が分からなかったので調べたら、三重県志摩地方(現在の鳥羽市と志摩市)の海女さんが身に付ける、魔除けの事だそうです。
魔除けはセーマンドーマン(またはドーマンセーマン)と呼ばれ、セーマンは星形の晴明桔梗、ドーマンは縦4本・横5本の格子を描いた九字紋とされます。
いずれ陰陽五行大戦・ドーマンも開催されるのでしょうか☯️


今回は安倍晴明&蘆屋道満が、まさかの武力+3という想定外の事態が発生。
「あんたら式神召喚しなくても物理で戦えるでしょ(-_-;)」
とツッコミつつ、普段使わない紫主体のデッキで出陣しました。

【官人陰陽師】
安倍晴明、茨木童子、源頼政、源頼信、大姫(1戦だけ頼信・大姫out→熊童子in)

【法師陰陽師】
蘆屋道満、紫式部、和泉式部、夏侯嬰、高師泰(1戦だけ夏侯嬰・師泰out→晴明・熊童子in)

なお私、対人戦で式神及び詠歌計略を使った事が一度もございません😇
こういう機会がなければまず触らないので、無謀にも試した結果が↓でございます。







【法師側】
紫式部→和泉式部→夏侯嬰のコンボでライン上げをしましたが攻めきれず、頼政おじいちゃん→戦器→義平くんのコンボを止められず終了。
②両端に復活持ちを延々投げられてうがー💢で終了。
③八幡大菩薩より授かりし破邪の剣は防げませんでした😇


【官人側】
④開幕落城を阻止してライン上げをしましたが、ラグナルに阻止されました🧉
⑤こちらと似た編成ですが、ライン上げすると道満の式神に防がれて、殆ど攻城出来ず。
⑥奇跡の1勝。慣れない小細工せずに、シンプルな戦略とデッキを使えばよかったです💨
詳細は↓の動画をご覧下さい。






式神と詠歌計略に適性がない事と、茨木童子の傾奇ポイントが0ptの理由がよく分かりました🦊🦝🎋👹
作成日時:2025/11/17 23:01
カテゴリ
日記動画
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
Chaos
Chaos
4時間前

戦祭り始まる前→安倍晴明&蘆屋道満は武力+1だろうなあ…
戦祭り開始→武力+3!?
たぶん、大体の方がこう思ったはずw。
動画観ました!
式神が茶々に憑依した時はどうする・どうなる…!?と思いましたが、茨木童子が何とかしてくれましたな。
無慈悲なる妖剣が渾身とは言え、攻めにも守りにも強い…
でも茨木童子は傾奇ポイントが0になる前はポイント24とか30だったんですよね…

劉龍華
劉龍華
劉龍華
4時間前

》さくまさん
慶次に突撃しようとした晴明が城に入った時は、もうダメだと思いました。
茨木童子はエラッタで、剣豪に欲しい要素を大体貰えてますね👹🗡

さくま
劉龍華
劉龍華
4時間前

》Chaosさん
全く同じ事を思いましたw
晴明を左側に出していれば、慶次か盛国を取れたかもしれません💦
茨木童子の強さに驚きました。今日辺りお咎めありそう💦

Chaos
コメントするにはログインが必要です
シェア