99

雑記:剣豪布教おぢさん

by
王桃盗賊団
文士
文士
王桃盗賊団
どうも、王桃盗賊団の者です🍑



皆さんご存知かと思いますが、私は全国対戦を引退して以降後進の育成もとい布教活動に励んでおります💪
その結果鬼心仏刀さんのような復帰勢の方を呼び込む事もできましたし、他にも何人か初心者さんをに嵌める事に成功しました😎
今後もこうした活動は続けていく予定です



して、そんな沼に嵌めた初心者さんの中のお1人(職場の後輩)が、先日「環境で強いらしいから剣豪を練習してみたい」と言ってきました⚔️
折しも鬼心仏刀さんに沖田をオススメした数日後の事です⏰
その方にも当初沖田姜維の形を勧めようと思っていたのですが、元来その方は少枚数の方に慣れていた方であり、練習段階で5枚型はチョット…という反応でした

なら少ない枚数で…と考えたのですが、それならいっそ私が過去にやっていたアレの方がいいのでは?と考えまして、そちらをオススメしました✨

そう、姜維です🦆

どうも忘れられている節がありますが、鴨の瞬発力はあらゆる剣豪の中でもトップクラスです🔥
自城7%の損失は発生するものの、その程度の消費で本来食らっていたであろう城門1発を消せるのなら御の字ですからね✨
守りで剣豪を使うのであれば、ある意味これ以上ない練習台だと思います

そして、そんな鴨の欠点である低知力をカバーできるのが姜維ですね✌️
は2.0コス以下で癖のない主力級号令を用意しようとすると侠者陣ぐらいしか選択肢がない陣営ですから、依然としてこのカードの価値は高いです✨
これも何故か忘れられがちなカードですが、入手も容易ですし初心者さんにもオススメしやすいので傾奇16ptに収まる器ではないと、個人的には考えています

なお鬼心仏刀さんのパターンも含め曹昂くんをオススメしたのは、単に優れた武力型スペックと美貌を兼ね備えている為にのみならず、計略の性質が剣豪練習向きだからです☝️
計略を使用すると自身が剣豪に変わるというその性質は、デッキ全体の操作リソース自体は増加しないまま2枚目の剣豪を用意できる…という事になります⚔️
例えば相手に車輪計略持ちがいる場合のマウント時や、単に剣豪が撤退している状況での守城など「剣豪で戦いたいけどできない状況」において、馬を捨てて剣豪になれるというのは大きなポイントと言えますね



この形をそのままお貸ししたワケですが、その初心者さんは早々に全国対戦へと赴いておりました💪
現れたお相手はラゲルタ呂姫…まさしく、典型的なのカモですね🤪
結果、格上相手ながらもしっかり落城勝利できており、特に呂姫と正面から戦って勝てる点に魅力を感じていたようでした

こうして無事初心者さんを剣豪の沼へ引きずり込む事に成功し、今や私は英傑大戦布教おぢさんであると同時に剣豪布教おぢさんを兼ねるようになったワケでございます👴






というわけで、最近の活動についてでした🙇‍♀️

この大戦組への投稿も、私にとっては布教活動の一環です✨
諸士調役兼監察の看板に恥じぬよう邁進して参ります😎

今回は以上‼️
作成日時:2025/11/13 23:25
コメント( 3 )
べし
文士
文士
べし
3時間前

剣豪はイイぞー!! 笑
威力も弾きも範囲内攻撃ってところも強くて是非とも扱いに慣れてほしい兵種ですね~。

MrGB
文士
文士
MrGB
3時間前

この前の下…ぶりんこ戦友で私のネタデッキが妙に勝ててた理由の大半ですね鴨さん
素武力が高い上に斬撃ダメージボーナスも高いんでほんと強いんですよねぇ

マスター
マスター
1時間前

剣豪は初心者が苦手な高コスト槍や武力上昇値の高い陣形とかに有利なんで対人戦し始めた方とかにはやっぱりオススメ度高いですね。
こんなアイコンですが初心者には辰巳より多田とか弁慶とか義輝をオススメしてます。

コメントするにはログインが必要です
シェア