どうも、シメジです
ポッキーの日と世間では賑やかですが、残念ながら僕はポッキーよりプリッツ、その次にトッポ派なのでTwitterのイラストだけ眺めてスルーする日になりました
僕は塩気のあるスナックの味が好きなのです!
さて、本日は時間があったのと回数券消化も兼ねて少し多めに対戦しようとGiGOへ……

はい、思いっきり沼に落ちました!
焦って孫策→返り討ちといういつものパターン、開幕乙の読み違えといった自分のミスによる敗北はともかく


これらの相手に関してはまだ対処自体がよく分かっていない有様……他の方の動画で学習せねば
また、孫権があくまで士気6の+5でしかないという点も弱い面として顔を出し始め、渾身の今川義元や剣3大久保相手には押し返されて攻め込めないという負け方もありまして……
普通の戦い方だけでは難しそうな相手って、居ますよねぇ……?
そこで僕が閃いたのが、戦器選びです
今までは惰性と天啓時代の癖でほぼ茶碗か稀に海国兵談だけを選んでいた所、お試しで鎖子黄金甲や七支刀など様々な戦器をお試しで使ってみることに
使った感じ、鎖子黄金甲を使って勝てた試合がそれなりにあったので今後はこれor日ノ本一の陣羽織での継続的な攻めも視野に入れて戦おうかなという新しい発見が得られました!
これでもう、一方的に打ち負けるだけということはありませんね
シメジ式戦法開拓として、完璧なものを披露できると確信しております
なお七支刀は……騎馬のサイズが大きければ採用できたかもしれません😇
そして、負けまくりながらも何とか昇格戦に突入しました!
使えば使うほど味が出るこのデッキ、果たして百三十万石の壁を突破することはできるのか……!?
新たな戦法、もといゴリ押しに乞うご期待!!
ということで今回は個人的に増援が上手く活用できたと思う一戦を貼り付けておきます
以前の北海道トーナメントや他の人の動画で予習していた甲斐があった……かもしれません
以上、シメジでした!
追記:べしさんのコメントを参考に低コストから狙って落とすことを意識したら確かにライン上げが楽になりました!
コメントありがとうございました!
ども、教えたがりおじさんです。
琥軍→序盤が弱いのでリードを取っておく。大久保等は少し耐えて孫策カウンターが割と効きそう(残り時間や戦器は見て)
バン土方→できるだけバンを無視して他を削る。
ケニア→燃やしてもいいですが基本横弓を維持しながら孫策カウンターを狙う
一例ですが、こんな感じでしょうか!