132

攻めは最大の防御なり

by
石兵
石兵

過去のバージョンで強いとされていた長宗我部信親が傾奇20ptもついていたので傾奇Aで採用
みんなが使ってないときこそ使い時

戦国縛りだけど勢力縛りがないから自由度は十分
多枚数向け号令ってことで紀霊と同じような運用かなと思ってたけど、紀霊よりはるかに使いやすいな
枚数多い方が防護効果は高くなるけど、枚数問わず武力+5保証されてるし、6枚以上必須でもないから紀霊ほど号令時の枚数にこだわらなくてもいいのは精神的に楽
それにコストも2コスで紀霊より軽いから他部隊にコスト割けるのもでかい
撤退時武力減のデメリットも撤退する頃には効果切れるし、壁役にコスト割くならほぼ無視できるレベル

ただ、紀霊ほど攻城力ないから城攻めが好きな人には向いてないと思う
個人的には城塞流派一択
城攻めて号令、防護付いた部隊押し付けて相手に対応させてる間に呼応ダメ与えつつ粘り、守りも防護活かして攻城を許さないのが基本の運用になると考えられる

信親が2コス武力6なので他を武力偏重にしたけどちょっと壁役にコスト割きすぎた感
撤退で武力減るから壁役に1コス採用は避けたんだけど、固さを活かすならむしろ馬鉄のコスト上げて敵兵力削れるようにした方が良かったかな
多少武力負けてようが耐えられるんだから、壁役ガンガン前出てしっかり突撃射撃の圧をかけていくようにしないといけないな
実際、このバランスだと城際の守りに入られたときに撤退までもっていけないことが多かった

川原先生コラボは人気どころしかいないからどのカードも傾奇0pt必至だろうし、デッキは組んでみたもののそのデッキで今遊ぶ気にはならんのよな
使ったことなくて過去に流行った号令で傾奇高いの探してみたら諸葛亮、呉起、項梁、郭図あたりは狙い目な気がする
ちょっとそのあたり触ってみるとするかな


 
作成日時:2025/11/02 12:15
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア