どうも、王桃盗賊団の者です🍑
この前のエラッタ以降
剣豪が人気ですね⚔️




特に⬆上記の
以蔵/ヅラ/沖田/茨木の4名は計略エラッタにより斬撃の命中率や威力が上昇し、かなり使いやすくなりました✨
折しもここに挙げた4名の色には
相方となる優秀な全体強化計略が現状既に存在しており、以蔵なら
半兵衛、ヅラなら
黒太子や多色バラ、沖田なら
侠者劉備、茨木なら
志々雄辺りでよく使用されている印象ですね👌
そうした
使いやすさという点が、現状ここら辺のコスト帯の剣豪にとっての追い風になっていると思います
また、少し特殊ですが
小侍従の
斬撃制限解除も大きな強化で、剣豪でこそないものの斬撃で立ち回るカードとして人気が出始めています👍
加えて旦那の
義輝や師匠の
卜伝なんかも、特技疾駆の追加で幾分使いやすくなってくれましたね💨


大規模な計略内容変更が原因で賛否両論あるエラッタもあった中、ここら辺の剣豪達は順当な強化という感じなのでかなり良いエラッタになったと思います
しかしこれらの超絶強化剣豪とは別に、とある剣豪が地味ながら
凶悪なエラッタを受けて大化けしました😈

そう、
顕家くんです⚔️
元々は
効果終了時に自身が撤退していない場合に剣が増える仕様だった為、発動タイミングには細心の注意を払う必要がありました⚠️
しかし今回エラッタされて
発動後即座に剣が2本増える仕様になった事で、様々なコンボがスムーズに繋がるようになりましたね
その微細な変化でどれだけ変わったのかを体感したいなら
田村麻呂と組んだ形をお試しするのがオススメです👇🏻

田村麻呂はまぁ要するに
掛かれ柴田ですから、発動に際しては予めラインを上げる必要があります🧐
それに守りで使える計略でもないので、発動タイミングが到来しないまま敗北…という事態も起きかねません💦
そこで守りから使用しそのままラインを上げて行きやすくなる
顕家くんを採用する事で、シンプルにめちゃくちゃ使いやすくなります✨
しかも今回のエラッタで
初動顕家くん→(流派)→着地後田村麻呂が待ち時間無しで繋がるようになり、状況によっては顕家くんの武力+3を残したまま田村麻呂を重ねる事すら可能ですね✌️
かなりデッキパワーが上がりました
また、多少士気が重くはなるものの
剣6との組み合わせも不可能ではありません👌

特に自身の効果で速度上昇が無い
秀吉とのシナジーはかなり高く、これまで
総理が入っていた枠にそのまま投入する事が可能です👍
理想としては
顕家くんor竜子→(流派3)→顕家くん+秀吉という流れが強力ですね
なお(実質)剣6と言うと
三成もいますが、あちらの剣6は移動速度+25%が掛かる為、顕家くんの+40%と重なると
顕家くん自身が迎撃される速度に達するという問題を抱えている点に注意が必要です⚠️
顕家くんの効果時間切れを待たなければ三成を打てないのであれば、それはもはやエラッタ前と何も変わりません💦
なので、どちらかと言うと三成より秀吉の方が合っているという結論になるワケですね
他にも、速度上昇を火力に活かすなら
西郷どんと組んでも面白そうです🏇
色々な組み合わせが考えられそうですね
というわけで、人気の剣豪についてでした🙇♀️
まぁそもそもこれまで剣豪自体が不遇だった期間が長く、純粋に剣豪として頻繁に見られていたのが
るろ剣組と
エドワード/ゲクラン/竹子ぐらいだった印象なので、全体的な底上げという意味では良いエラッタだったと思います👍
え?
ゴリ?
あれは剣豪ではなくて
筋肉っていう兵種なので…🦍
今回は以上‼️