322

英傑大戦は芸人のネタ見せのようなものかもしれない

by
佐伯
文士
文士
佐伯
今日は食客になって初出勤でした

序盤ぼこぼこに負けてからの上り3セットで7勝2敗、かろうじて日別戦績5割に持ち込めました
デッキは相変わらずのアーネスト道雪です
ぼこぼこにされてた時は、相手になんかあまり見ないデッキが多かった部分もあるかも
12勝12敗で何とか証一つ増やして帰宅



さて、今日は楽市楽座のあるチャチャタウンで芸人の小島よしおさんがイベントを行っていたんですね

序盤、来客の構成などを確認して定番のネタから入る
中盤、テレビであまり見ないネタを入れて緩急をつける
後半、「下手こいた~」のセリフを自然な流れで出せるように持って行ってからの鉄板ネタ
最後、集まって観客も舞台に上がってアドリブで観客と絡む



これを英傑大戦のゲームの流れにあてはめます

序盤、相手のデッキを確認して開幕の流れを考えて進める
中盤、状況次第で緩急をつけて攻めたり攻めなかったりする
後半、自然な流れで自分の得意なシチュエーションに持ち込んで攻める
最後、城ゲージ状況に応じてアドリブで攻めたり守ったりする


うーん、奥が深い…(?)





最後の撮影タイムで遠くから撮ってみた
作成日時:2025/10/11 19:01
カテゴリ
雑談・雑感
コメント( 4 )
4件のコメントを全て表示する
佐伯
文士
文士
佐伯
10月11日 21時2分

私の背筋は伸びませんが、小島よしおさんの海パンは伸びたかもしれませんね(

MrGB
文士
文士
MrGB
10月11日 21時23分

つまり後先考えず序盤で全部だして相手に何もされず終わらせる開幕乙は一発屋芸人だった…?

佐伯
佐伯
文士
文士
佐伯
10月11日 21時50分

開幕乙デッキって、開幕で落城できなかった時の方が大事なんですよね
つまり一発ギャグで当てた後にそのギャグを使って細く長く営業で稼ぐのが大事なんですね(?)

MrGB
コメントするにはログインが必要です
シェア