8連敗どころか10連敗とかくらいなら、けっこう多くの人が経験してると思いますよ~。 マッチング運が悪い日やどうしてもミスが多くなる日ってありますから、そんなに気にしなくても良いんじゃないですかね~。
>>べしさん それはそうなんですけどね〜。なんというか、金かかってるせいでよりキツくなるというか…
低傾奇カード=使われているカードではありますが 低傾奇デッキ=環境デッキとは限らないんですよねぇ 環境デッキAで使われているカードと環境デッキBで使われているカードを合わせたとして環境デッキくらい強いかはわかりませんし、傾奇ポイントは強さ以外の人気も含まれているので低傾奇デッキを使って負けているからといってハンドスキルが劣るとは限らないんです。 そもそも環境デッキが自分の手に合っているのかもわかりませんしね。 あと、デッキを変えた直後とか結構連敗することはありますよ。
デッキ内容を変えて遊んでいると立ち回りがぐちゃぐちゃになりますから良く使うコスト割合を決めてデッキを組むといいかもしれませんね。 私は2.5コスト槍を入れたバラデッキをよく使うので、編成は環境に合わせて残りを2、2、1.5、1にするか2、1.5、1.5、1.5。2.5、1.5、1.5、1の3パターンで組んでます。
お金のことを気にされるなら先ずは全試合100円進軍にしてみることをオススメします! 負けた試合など、動画上げていただければ私程度ではありますが何かアドバイスはできると思いますのでよろしければ是非。
皆様声援ありがとうございます…明日からも頑張ります…
20連敗した主君です! それでも百六十万石です! 8連敗なんて気のせいですよ笑
私は8連敗なんて、日常すぎて、もう何も感じなくなってます笑 連敗は十の位だけカウントすれば良いのです。 要は、20連敗から2連敗です。
8連敗どころか10連敗とかくらいなら、けっこう多くの人が経験してると思いますよ~。
マッチング運が悪い日やどうしてもミスが多くなる日ってありますから、そんなに気にしなくても良いんじゃないですかね~。
>>べしさん
それはそうなんですけどね〜。なんというか、金かかってるせいでよりキツくなるというか…
低傾奇カード=使われているカードではありますが
低傾奇デッキ=環境デッキとは限らないんですよねぇ
環境デッキAで使われているカードと環境デッキBで使われているカードを合わせたとして環境デッキくらい強いかはわかりませんし、傾奇ポイントは強さ以外の人気も含まれているので低傾奇デッキを使って負けているからといってハンドスキルが劣るとは限らないんです。
そもそも環境デッキが自分の手に合っているのかもわかりませんしね。
あと、デッキを変えた直後とか結構連敗することはありますよ。
デッキ内容を変えて遊んでいると立ち回りがぐちゃぐちゃになりますから良く使うコスト割合を決めてデッキを組むといいかもしれませんね。
私は2.5コスト槍を入れたバラデッキをよく使うので、編成は環境に合わせて残りを2、2、1.5、1にするか2、1.5、1.5、1.5。2.5、1.5、1.5、1の3パターンで組んでます。
お金のことを気にされるなら先ずは全試合100円進軍にしてみることをオススメします!
負けた試合など、動画上げていただければ私程度ではありますが何かアドバイスはできると思いますのでよろしければ是非。
皆様声援ありがとうございます…明日からも頑張ります…
20連敗した主君です!
それでも百六十万石です!
8連敗なんて気のせいですよ笑
私は8連敗なんて、日常すぎて、もう何も感じなくなってます笑
連敗は十の位だけカウントすれば良いのです。
要は、20連敗から2連敗です。