286

大戦昔話 カメラワークの話

by
ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
皆さん、戦いの記録から動画保存等はしておりますでしょうか?

プレミアム会員でなくとも、筐体にて試合後に左側のメニューボタン?から戦いの記録が保存でき、ターミナルにて再生できます。



そこで再生の際に固定カメラと通常カメラという選択肢があり、カメラワークを選択できる機能があります。

それぞれの特徴として

・固定カメラは俯瞰視点で固定され全体を見渡せる代わりに細かい動きは見にくい。

・通常カメラは部隊が集中して動いてるところをアップで映すので細かい動きが見やすい分、全体の戦況はミニマップでしか確認できない

という特徴があります。

全体的な押し引きを確認したいのか、白兵の細かい部分を確認したいのか、用途によって選択できるんですね。良い機能だと思います。

ただ自分が言いたいのはそこではなく…



通常カメラ、大分見やすくなったですよね!?!?ということです。



英傑大戦からプレイされた方は分からないと思いますが、三国志大戦1や2の頃のカメラ視点は超・超・超ドアップでした。

もう何が起こってるのか分からんというか、ミニチュアの兵士が頑張って走ったり弓打ったりしてる姿しか映ってなかったです。







………でも、それが良かったかもしれない。







何かというと、英傑大戦の動画を見て試合内容は入って来ても、昔感じた

「自分が操作した武将が実際に動いてくれてる!」とか

撤退した時にメイン武将だけ城にトコトコ帰って来て、「本当に一時撤退しているだけで本人は逃げられてるんだな」とか、

「車輪戦法って本当に槍持って回転してるじゃん!おもれー!」とか

そういうことを感じる機会が少なくなったように思います。

部隊を記号としてしか見れなくてなんか塩っぽいというか…。

幾度とないバージョンアップや試行錯誤で見やすいようにカメラワークを作られたのは理解しているんですが、あの時感じた感動は見にくさの中にあったなと。



ということで昔の頂上対決の動画を引っ張ってきたので是非見てみてください。



ひとつだけお願いがあります。戦場を走り回ってる人のこと、時々でもいいから、思い出してください。



それではまた。
作成日時:2025/10/02 22:40
カテゴリ
動画
コメント( 8 )
8件のコメントを全て表示する
ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
10月3日 16時28分

楊狐さん
戦況より臨場感を重視した感じですよね。開発側から頑張って作ったんだから見てよというメッセージに見えますw
英傑はERで3Dモデリングがあったり嬉しい要素も多いですな!

楊狐
さくま
文士
文士
さくま
10月4日 13時22分

カメラがドアップすぎると見えないところで騎馬が槍に刺さりまくります(笑)

ゆっけ
文士
文士
ゆっけ
23時間前

さくまさん
英傑でも端攻城されてる槍に突撃する時とか全く見え無いときありますよねw

さくま
コメントするにはログインが必要です
シェア