歌舞伎ポイントの恩恵受けて得してると思っている人ってどんだけいるんですかね?
今日の相手は比較的に良くて平均でCくらいはあったんですが、基本的にはD〜Eばっかなんですよね。
勝負事なので、勝った方がいいのは理解できるので特に低い歌舞伎ポイントで構成されたデッキには文句はないのですけど、自分がいる100万石あたりで歌舞伎ポイントがSあるとガッツリと上がりすぎて大して勝っていない割にはそのランクにいる事で狩りとか遅延勢と思われるのが嫌なんですよね。
↑今はこんな感じの勝率で適正のランクかどうかは分かりませんけど、体感としてはランクアップするのが早すぎるんで自分的には歌舞伎ポイントはいらないですね。
それかあってもいいけど歌舞伎ポイントの適用を拒否するモードを作ってほしいかな。オーナスポイントが無いからできるはず。
他には石高か自分のチームの貢献ポイントにするかの選択できるとか、他の事でも活かせてもらえたらなとも思います。
先週からチーム「手首が折れたら引退」さんに参加してます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
僕も傾奇ポイントは皆さん、どう思っているのか気になります。
おっしゃる通り、ポイント「S」で勝って行けばガンガン階級は上がるけど、「勝ち数」しか表示されないから狩りサブカみたいに見られちゃうのでは?ってのは僕も思ってました(特に低い階級なので尚更)
個人的にはあまり使われないカードを使って遊ぶのは大好きなので傾奇高めのデッキを使いたい気持ちもあります。
提案の傾奇ポイントを「チーム貢献」のアイデアは面白いと思います。
新たに傾奇ポイントは別集計で、貯めれば称号や旗の部品とか貰えるとかの活用でも面白そうかも。
私のメインデッキは、何故かいつも「C」です。
でも私の場合は、流行りのカード使って「E」にしても勝てないので全く気にした事がないです。
サブカかどうかは、勝ち星よりもカードの操作で分かるんで気にしなくて良いかなと思います。
仮に職業が大戦になったとして、自分のプレイで金がとれるのだろうか
基本的に傾奇ポイントと勝率はトレードオフの関係にあると思っています
なのでフリマ未満であれば、あまり気にしないほうが良いのかなと思いますね
≫ぶりんこ さん
自分だけかもしれないですが、歌舞いたデッキを使っていると、相手が勝ちを譲る様なムーブをする事が多かったので無駄に勝ち星が増えちゃったんですよね。基本的に自分が楽しめれば良いという感覚なので普通に戦ってほしかった⋯
歌舞いた人だけが貰える物⋯それ面白いから採用されてほしい☺
≫華月兎帝 さん
自分が使いたいカードや使いやすい編成など人それぞれの個性はあると思うのでそのスタンスで良いと思います。
剣豪ケニアというデッキを使っていて基本、端攻めなので自分は下手な方で認識されていると思います😅
≫佐伯 さん
あ、ただ大戦だけしていたいって意味です😅
なんで使われていないのかっていうカードを使っているので、使われない理由は理解しているつもりです。
フリマ未満だと色んなデッキの方とマッチするので気にしてない人ばかりだと思います。自分も気にしないでプレイする様にします☺