267

雑記:我が現状のデッキまとめ③

by
王桃盗賊団
文士
文士
王桃盗賊団
どうも、王桃盗賊団の者です🍑



さて今回が我がデッキ紹介・解説のラストです🥺
①では兵種アクション系3種、②ではシンプルな物を3種紹介しましたが、今回の物に関してはいよいよなんやそれなデッキも登場してきます🤪
相変わらずしっかり推しを使うデッキではあるのですが、これらに関しては全国対戦で使うとなるとかなり難しいと思いますのでご注意ください

というわけで、ラスト行ってみましょう👇🏻






まず紹介するのは、前回の信親に引き続きショタ天国であるを採用したこちらです👇🏻

チョコくんデッキこと先代ダンシングデッキですね💃
短計連打という唯一無二な戦い方ができる高時軸において、そもそも柵を持っていて櫓建設株式会社ができるチョコくんは最適パーツだったりします🛡
操作難度は高いですが、舞い始めてからの支配力が非常に強いデッキと言えます

舞い始め以降の流れとしては、戦場中央から敵城際までの戦闘は信幸の波紋を主軸とし、舞い潰しや攻城に来る部隊へはラムの吹き飛ばしで対応するのが基本となります👌
柵が破られていればチョコくんに建造してもらい、攻城の手数が欲しい場合には専諸が兵種チェンジで攻城力を稼ぐといった感じで、それぞれに明確な役割がありますね😎
なお5枚他兵種バラを使いこなせる方であれば、専諸を司馬靳フィリップor夏侯覇に分けて更なる選択肢を作ってもいいでしょう

ただしこのデッキ、おそらく俵藤太には驚くほど弱いです😇
鉄馬剣が揃っている為に操作難度も高く、対人戦で使うには相当の技量が必要となるでしょう✋
戦闘力に直結しない舞い計略という事もあり、これはどう頑張っても初心者さんにオススメする事はできません






続いて紹介するのは第2のお頭デッキ且つ第2の舞いデッキという事で、こちらです👇🏻

そうですダンシングラビットです🐰
このデッキのタネは至極単純で、宝石を雲長に装備させて白拍子を舞い始めれば、あとはいつでもどこでも竹子が打てるというシンプルな斬撃の暴力デッキですね⚔️
雲長が撤退しそうな時は実盛おじで帰してあげる事もできますし、斬撃を回避してくる騎馬相手には当然お頭が刺さるという素晴らしい構成です

基本はそのまんま→士気流派3→竹竹竹竹竹という流れです👍
士気流派3のタイミング次第ではあるものの、早め(残60c程度)に打てればそこから竹子or実盛を7,8回ぐらいは打つ事ができ、相手の足並みを常に崩し続ける事ができます😈
また、それだけ士気の余裕があれば当然雲長自身の計略を打つ事も可能で、なんなら宝石が付いている分そちらも結構な火力を発揮してくれます

ただしこちらも俵藤太相手だと成立しない可能性が高く、高時共々次verの全国対戦で使うのは大変危険です⚠️
またエドワード親子なども舞いデッキにとっては厳しい相手で、対人戦で使うとなればかなりマッチング運に左右されるでしょう🤔
こちらも高時と同様、あまりオススメできるデッキではないですね






そして最後は、現在試験的に運用しているこちらのデッキです👇🏻

遂に完成したかもしれないナイくんデッキですね🥰
元々ナイくんは宗次郎くんが登場した際、瞬間火力特化の宗次郎くん単体と安定感重視のナイくん一対を選択できるという点で密かな人気を博しておりました🤐
ただしそれだけでは攻め手に欠け、これまではショタ引率マンこと光秀ぐらいしか有効な選択肢がなかったんですね

しかしそこに彗星の如く現れた趙姫のおかげで、守りのナイくんor宗次郎くん攻めの趙姫を役割分担できるようになり、デッキとしてのバランスが非常に良くなりました✨
他のパーツには呂不韋孫氏を採用していますが、趙姫の使い心地に慣れれば蘭丸くんと1.5槍何か(有力候補は子明)の形に変えてトリプルボーイズなデッキにすると眼福度が増しますね😎
こちらも趣味特化な編成ですが、安定して強いデッキになったと思います

ただひとつ問題なのは、次verで趙姫の下方修正が来そうという点です🥴
サブ号令としても攻めのメイン号令としても優秀すぎるカードなので、似た理由でお仕置きを食らった豊久程度まで効果時間が短くなりそうな予感がしています⏰
まぁそれでも性能的には充分な気がしますね






というわけで、3夜連続でお送りしました我が現状のデッキについてでした🙇‍♀️

丸橋/家康//脳筋炎/琥煌/戦国/妖霊星/白拍子/趙姫と結構多彩なデッキを紹介できたと思います✨
またいずれのデッキも私の推しをどこかしらに投入した形となっており、現状では大変満足しております👍
一方で6枚以上や兵種単などのデッキタイプが存在していなかったりだとか、近接兵種(特に槍)が占めるコストが比較的大きかったりだとか、そういった特徴も出てましたね

また今回の3連投稿、個人的な備忘録の役割も果たしております🥴
実家今回紹介した9つのデッキは後に紹介した物ほど使用頻度が低くなっており、「何か見せてよ」と言われて咄嗟に出すのは①で紹介した3種である事が多いですね🧐
どうしても使いやすさからの偏りは出てしまいますから、少なくとも自分が使うデッキに関してはキチンとした考えをまとめておくのが大事だと思います

皆さんも是非、自己紹介や備忘録を兼ねてこだわりのデッキを投稿していってくださいませ👍



今回は以上‼️
作成日時:2025/10/01 23:05
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア