始めまして! 動きは慣れていきますので十分だと思います! 一つ信長信忠デッキについてのアドバイスなのですが、信忠の追加効果(知力12以上)は信忠本人の知力ではなく掛ける味方それぞれの知力を参照します。 そのため、全員を知力7以上で構成し信長の計略効果(知力+5)で追加効果を得られるようにするか、部隊流派の1を打つ前提で知力5以上の武将で固めるのがセオリーとなっております。 自分が過去「デッキ紹介・解説 信信編」として記事書いていますので是非参考にしてください!
操作は、始めたてでこれだけ動かせるなら素晴らしいと思います。 槍撃なんかは特に、絶対に自分より出せてる……。 . デッキ構築に関してはまだカードが揃っていないのかもしれませんが、既にゆっけさんが書かれているように知力7(部隊流派を選ぶなら知力5)以上は欲しいですね~。 . 計略に関しては必要な時に必要な計略を使えていると思うので凄く良かったと思います。 あとは、全部隊が揃った状態で号令が使えるようになれば更に良くなると思いますよ。
>ゆっけさん 信忠の一定の知力というのは各部隊が12以上という事だったんですね。上がり幅が部隊によって違う理由が分かりました。 親子デッキの記事、仕事が終わったらじっくり読みたいと思います。ありがとうございます!
>べしさん 今思うと攻めを急ぎすぎたな、と感じました。 経験を積んで攻め時、守り時を見極めたいと思います。 ありがとうございます!
始めまして!
動きは慣れていきますので十分だと思います!
一つ信長信忠デッキについてのアドバイスなのですが、信忠の追加効果(知力12以上)は信忠本人の知力ではなく掛ける味方それぞれの知力を参照します。
そのため、全員を知力7以上で構成し信長の計略効果(知力+5)で追加効果を得られるようにするか、部隊流派の1を打つ前提で知力5以上の武将で固めるのがセオリーとなっております。
自分が過去「デッキ紹介・解説 信信編」として記事書いていますので是非参考にしてください!
操作は、始めたてでこれだけ動かせるなら素晴らしいと思います。
槍撃なんかは特に、絶対に自分より出せてる……。
.
デッキ構築に関してはまだカードが揃っていないのかもしれませんが、既にゆっけさんが書かれているように知力7(部隊流派を選ぶなら知力5)以上は欲しいですね~。
.
計略に関しては必要な時に必要な計略を使えていると思うので凄く良かったと思います。
あとは、全部隊が揃った状態で号令が使えるようになれば更に良くなると思いますよ。
>ゆっけさん
信忠の一定の知力というのは各部隊が12以上という事だったんですね。上がり幅が部隊によって違う理由が分かりました。
親子デッキの記事、仕事が終わったらじっくり読みたいと思います。ありがとうございます!
>べしさん
今思うと攻めを急ぎすぎたな、と感じました。
経験を積んで攻め時、守り時を見極めたいと思います。
ありがとうございます!