べしさん、お疲れ様です 琥軍は難しいせいか、銀プレではあまりマッチせず、羊祜の下方謎でした… 士気4の割には長いのかな… 真木端攻め強いのですね、マジで警戒しないと 全力で追っかけることにします🫡
石田三成デッキだと真木の枠は小りんに取られがちですが、城門で城半壊はロマンの塊ですし、入れてみると結構面白いと思いますね〜こういうロマン計略好きです
ノボさん コメントありがとうございます。 攻城力の高い低枚数系のデッキが多いとなかなか難しいので少ないのかもですね~。 羊祜は士気4でデメリット無しの武力+5という意味不明な性能をしてるのでメチャクチャ強いです。ゲージ0でも+3が4.8cあるんでいざという時は使えますし。 . 必ず1枚は真木をフォローしておかないと、殴り合いなら真木側が勝っちゃいますから要注意です。
まいまいさん コメントありがとうございます。 上手い人は相手の中盤の攻めもしっかり守って後半の三成に繋げられるみたいですが、自分にはたぶん無理なので無視できない端攻めで釣って守りやすくする方を選んでます。 もちろんロマン枠が好きってのもあります。
真木さんは東郷と組ませて擦ってます。 その形だと1コス騎馬をアルミンにして、ゼツエイ叩いて剣三本で真木さんの奇襲攻撃をすると面白いかもですよ?
小さん コメントありがとうございます。 アルミン型にして特殊戦器を選べるのってかなり強いと思うので、そっちも考えているんですが、別府の気合に助けられる場面も多々あるので、どっちを使うかなかなか決めかねてます。
石田三成は対面見ましたが4枚型が多かった気がします。 最近も羽扇前田利家でマッチングしました(最近、過ぎる(*゚∀゚*) こちらが強引に城ダメ取った感じです。終盤が怖すぎる。
真木さんは攻城力半端ないですねー 久留米の水天宮に銅像がありましたので、お参りしておきました
楊狐さん コメントありがとうございます。 自分の場合は騎馬以外は全部計略を使うので5枚型から変えられないんですよね〜。 というか、三成相手にワラで勝てるのすごいです。
佐伯さん コメントありがとうございます。 1.5コスの攻城兵くらいは攻城力がありそうです。 あ、そういえば真木は久留米藩士でしたね〜。 自分も機会があれば行ってみます。
べしさん、お疲れ様です
琥軍は難しいせいか、銀プレではあまりマッチせず、羊祜の下方謎でした…
士気4の割には長いのかな…
真木端攻め強いのですね、マジで警戒しないと
全力で追っかけることにします🫡
石田三成デッキだと真木の枠は小りんに取られがちですが、城門で城半壊はロマンの塊ですし、入れてみると結構面白いと思いますね〜こういうロマン計略好きです
ノボさん
コメントありがとうございます。
攻城力の高い低枚数系のデッキが多いとなかなか難しいので少ないのかもですね~。
羊祜は士気4でデメリット無しの武力+5という意味不明な性能をしてるのでメチャクチャ強いです。ゲージ0でも+3が4.8cあるんでいざという時は使えますし。
.
必ず1枚は真木をフォローしておかないと、殴り合いなら真木側が勝っちゃいますから要注意です。
まいまいさん
コメントありがとうございます。
上手い人は相手の中盤の攻めもしっかり守って後半の三成に繋げられるみたいですが、自分にはたぶん無理なので無視できない端攻めで釣って守りやすくする方を選んでます。
もちろんロマン枠が好きってのもあります。
真木さんは東郷と組ませて擦ってます。
その形だと1コス騎馬をアルミンにして、ゼツエイ叩いて剣三本で真木さんの奇襲攻撃をすると面白いかもですよ?
小さん
コメントありがとうございます。
アルミン型にして特殊戦器を選べるのってかなり強いと思うので、そっちも考えているんですが、別府の気合に助けられる場面も多々あるので、どっちを使うかなかなか決めかねてます。
石田三成は対面見ましたが4枚型が多かった気がします。
最近も羽扇前田利家でマッチングしました(最近、過ぎる(*゚∀゚*)
こちらが強引に城ダメ取った感じです。終盤が怖すぎる。
真木さんは攻城力半端ないですねー
久留米の水天宮に銅像がありましたので、お参りしておきました
楊狐さん
コメントありがとうございます。
自分の場合は騎馬以外は全部計略を使うので5枚型から変えられないんですよね〜。
というか、三成相手にワラで勝てるのすごいです。
佐伯さん
コメントありがとうございます。
1.5コスの攻城兵くらいは攻城力がありそうです。
あ、そういえば真木は久留米藩士でしたね〜。
自分も機会があれば行ってみます。