どうも、王桃盗賊団の者です🍑
先日、新たな戦祭り
関ヶ原の戦いについての詳報が発表されましたね✨

現バージョンの目玉である2人、そして人気の
大一大万大吉という称号ですから、今回も激戦必至でしょうね💪
特殊ルールは以下の通りです👇🏻

流派ゲージが蓄積しやすくなり、更に戦国区分の武将が
スピードアップする
西軍☀️
片や槍兵の槍の長さが伸び、戦国区分の武将に
復活時間減少効果が付く
東軍🌙
更に西軍なら
三成が最大兵力増加、東軍ならERまたはSRの
家康に火焔効果が付きますね
パッと見た印象では結構トントンなバランスに思えます⚖️
特に
槍兵にフォーカスすると、高速戦闘ができる西軍と長槍で戦える東軍はどちらも一長一短となっていますね👍
特別どちらかがぶっ壊れるという事は無いように思います
なお、どちらも
戦国である事で恩恵を得られるルールとなっている為、編成上はやはり
戦国単にしてしまうのがいいでしょう👌

それぞれのテーマで組むならこんな感じでしょうか
しかしそもそもの話なんですが…
今回のルールは
戦国という括りこそあるものの、
色に付いては一切指定がありません🧐
まぁ
三成と
家康を活かそうとするならばそれぞれの色にしかならないのですが、しかしそこを考えないならば別に何色で出ても問題ないでしょう
となると、今回のルールで強そうなデッキタイプが大きく
2種類あります✌️
まずひとつは現在の戦国単を代表するカード、
信親を軸としたデッキです

信親を使うデッキは必然的に
鉄砲隊を使う事となります🔫
西軍で出て槍兵相手に一方的な射撃をするもヨシ、
東軍で出て
森おじなどの護衛槍を強くしてもヨシ…とどちらの陣営に出ても旨みのあるデッキとなりますね👍
ランダムを押しやすくなりますし、効率重視で周回したい方にオススメです
もうひとつ強いのが、どちらで出ても恩恵がある高機動超絶槍…
そう、
幸村です💥

西軍で出たら機動力が、東軍で出たら槍撃のリーチが強化されてどちらも火力の底上げが期待できます✨
西軍で出た場合の
迎撃が心配な方もおられるかと思いますが、幸村の計略
六文銭の鼓動は3部隊登録で使ったとしても移動速度
+40%であり、特技疾駆を考慮したとしても特殊ルールが
+35%以下なら迎撃されません👌
+35%と言えば
輝元の
西照らす残光よりも速いですから、ルールでそこまで盛られる事はないでしょう
他に言うと、速度差を活かしたい
広家などは
西軍で、自己撤退効果を持つ
豊久などは
東軍でそれぞれ強力です💪


東に与した広家が西で、西の先鋒となった豊久が東でそれぞれ強いというのはなんとも皮肉ですね🙄
なお、それぞれの主君である
輝元と
義弘に関してはどちらに入れても活躍してくれると思います
この他にも戦国のカードは数多いますから、皆さんも是非独自のデッキを握って参加してみてくださいませ😎
というわけで、戦祭りのお話でした🙇♀️
戦祭りと言えば
「結局主役使われてなくね?」となるケースも多いですが、今回は果たしてどうなるでしょうか
今回は以上‼️