今日は、5勝15敗 しかし、5勝の中に、百三十万石いた。私にとっては、大金星、まだ百八万石の下っ端なので。下剋上です。
しかし、15人のプレイヤーはなぜ、おとなしく負けてくれない。気に食わない。
流派ボタン押した。ほぼ同時に、対戦相手も押す。たまたま、自分と同じ種類の流派だったため、自分が押したものと、勘違い。
紫流派の、弐の型。最大兵力アップ、どのタイミングで使っても、兵力回復するもの。攻城中の毘沙門天、敵に攻撃受け、兵力なくなるとこだったため、使用したつもり、攻城中の毘沙門天を攻撃していた敵のカードあと1回攻城入れば、私の勝ちのはずが、相手とほぼ同時に流派ボタン押したらしい。相手の流派が私が押したものと勘違い。
ボタン押されたものと思い込み、攻城中の毘沙門天の兵力回復。それを攻撃していた敵のカード撤退。毘沙門天の攻城一発入り、落城勝利。のはずが、撤退したのは、攻城中の毘沙門天でした。私の方の流派ボタンが、押されていなかった。逆に、私の城が攻撃受け、落城負けしました。
流派発動のボイス、プレイヤーが勘違いしないように、例えば、プレイヤー流派発動、敵流派発動。みたいに区別してもらえると、プレイヤーが、勘違いしなくて済むのでは。流派ボタン押されていさえすれば、兵力回復して毘沙門天が攻城中で生き残り、それを攻撃していたカードが撤退。攻城一発入り、落城勝利だったのに。敵の流派発動を、自分が発動したと勘違いさえしなければ。
自分が押した。敵が押した。勘違いしないように。流派発動のボイスに工夫をしてもらいたい。
白星を黒星にした、もったいない対戦でした。