774

短編妄想 士気流派はどうなるべきか

by
最強のDT
文士
文士
最強のDT
皆さんこんにちは、最強のDTです。

当初から強い強いと騒がれている士気流派

フルコン大好きDTさんは、大体7割方をこの士気流派にしております。

現状の流派効果としましては
壱の型
最大士気が15になる
弐の型
士気が1.5貰える
参の型
士気上昇速度が速くなる(7cで士気が通常の速度よりも0.5早く溜まる)
残り21cで参の型を打つと最終的に弐の型と同じ士気1.5貰える

という、中々強い流派です。

前々から多少なりとも騒がれてはいましたが、
士気流派1がほぼ必須な旗デッキが登場したことで、
「最大士気15になるのは強すぎるだろ!修正しろ!」と声がより聞こえるようになりました。

今回はその声に対してどのような調整をすれば、プレイヤー側も運営側も納得するのか
考えてきたのでつたない妄想になりますが、お暇な方は見ていってください!

~Xで上がっている調整案~
壱の型
最大士気が15になる⇒最大士気が3増える(3色デッキで最大士気が8だった場合は11になる)

シンプルで分かりやすい調整だと思います。

この場合士気15消費すると超強くなる平安の清盛デッキは
単色でしか組めなくなってしまう等、
既存の計略コンボデッキパワーや、デッキ制作の自由度が下がってしまいます。

(士気が12からでも武力+10 速度UP50% 8.8cという爆発力を持つが
士気が15なら武力+15で速度UP+60%などパワーが格段に上がる)

単色なら元々の最大士気は12なので、+3で最大士気15になり、
問題なく組める。ただし混色では組めなくなる。

この調整案にするなら
平安の武将に今回新しく追加された「同盟」の特技を持った武将を登場させたり、

平安限定で部隊数に応じて最大士気が増える計略が必要になるかと思います。
(平安限定で部隊数に応じる条件を付けておけば、旗デッキには入らず、平安だけ+な計略になる)

ゲームバランスとしては過去のカードに同盟を付与させるエラッタなど、
ステータスの見直しが必要にはなりますが、割と文句の少ない調整になるかと思います。


~自身が考えた調整案~

壱の型
士気が上がる。 (今までは1.5増える⇒0.75だけ増えるようにする)
弐の型
最大士気が上がる。ただし15より多くならない(最大士気15のまま)
参の型
士気上昇速度が上がる。(ここに調整は無し)


修正の意図
多色デッキで最大士気15になるまで自陣で攻めてこない「こもりデッキ」だけ厳しくなるような調整。

問題点
現状容易に達成出来る士気流派壱の型によって、
混色デッキの最大士気減少が大したペナルティになっていなかった。
(壱の型だと開幕覇道1回食らう程度で簡単に条件達成出来たから)

修正することでどう改善されるか
弐の型は溜まるまで時間がかかる為、敵陣へ攻める必要性が生まれる。
攻めて流派を稼げなければ、特技「同盟」武将の数によっては士気が漏れてしまうようになる。

修正しない箇所の意図
今まで単色デッキ、2色デッキで士気流派を使用し続けているプレイヤーは
参の型の「士気上昇速度が上がる」が最も必要であり、ここに下方修正は必要無いと感じる。
(士気沢山フルコン が楽しいプレイヤーも沢山いる為、強みは現状維持で)

補足
ただ士気が即時上がる効果は1.5⇒0.75に下がっている為、
士気流派に不満を持っているプレイヤーの溜飲は多少下がると思う。


~~~終了~~~

いかがだったでしょうか。
士気流派を選ぶ上で最も重要である「使える総士気」に関しては出来るだけ調整せずに、
問題である「多色で士気を沢山使うデッキ⇒こもりデッキ」に対して開幕、中盤位は攻めさせる調整にしました。

最大士気を下げる士気流派壱の型だけを修正しても良いんですが、
それで運営が意図していたデッキパワーから大きく下回るデッキが生まれたり、
士気15からのスーパーミラクルコンボデッキを使う方(鬼神のお松+武市富子の戦場全体斬撃とか)
面白いと感じる部分を抑制するのはまた違うかなと思った訳です。

はたして運営はどういった修正をされるのでしょうか。今から楽しみですね!

まぁ妄想なんですけどね。
(ガチ旗対策第二弾は製作中です)
更新日時:2025/08/20 12:18
(作成日時:2025/08/12 00:26)
カテゴリ
ネタ
コメント( 8 )
8件のコメントを全て表示する
最強のDT
文士
文士
最強のDT
8月15日 12時50分

白犬さんコメントありがとうございます!
士気流派より計略を修正すべき その通りだと思います。今後も多勢力の号令が流行ったら士気流派壱の文句が出るのは間違いないのですが、試合開始時に誰でも使える士気流派は少し修正しただけで、過去デッキのゲームバランスが大きく崩れる可能性がありますからね。
自身の士気流派修正も過去デッキのゲームバランスが崩れないようにしたつもりですが、ここに手を加えるくらいなら問題の計略を修正した方が良いのは間違いないです。

一本院ごろり
一本院ごろり
8月17日 20時32分

士気流派の1と2入れ替えるの良いですね
過去にアクション流派も入れ替わってた気がするので

最強のDT
最強のDT
文士
文士
最強のDT
8月17日 22時53分

一本院ごろりさんコメントありがとうございます!
割と現実的な落とし所を狙っていきました!
士気流派ガッツリ下げた場合、フリーマッチのゲームバランスは多少良くなるかもしれませんが、それ以外での環境で遊んでいた方達にはデッキのバリエーションを狭めるだけですから。

ただ記事にある通り、過去カードエラッタによって「同盟」をばら撒く前提の修正ならば全く問題ないと思います!

一本院ごろり
コメントするにはログインが必要です
シェア