■昇格
ついに旅人に昇格できました!
デッキは↓を日によって使い分けてました。力押し環境という印象だったので、晴明ワラは特にいい感触でした。
■デッキお試し
昇格してキリが良くなったので、気になっていたものの使っていなかった武将を使ってみました。
だいたいは高傾奇武将が多いですが、出た当時はいい組み合わせが無かったが、再研究することで相性のいいカードが見つかるかも?という目論見です。
もし、より良い組み合わせを知っていればご一報ください。
ドリ長:

単体だと士気7のパワーはなく弱いが、兵種流派2や3が乗るとそれなり。
20th帰蝶を重ねると乱戦しに来た部隊がほぼ確定で溶ける。
コンボで確殺が取れればカウンターを遅延できるが、士気がカツカツなので池田せんのような士気5で守れる鉄砲があると◎。
紫劉備:

開幕から唐姫を連打して、劉備打てるようになったら攻めはこれってのがよさげ。
カードパワーはそれなり、二の矢的な使い方がよい?
皇甫嵩と合わせてフルコンしようとしたが士気が足りない、唐姫の効果を考えると↓のような騎馬渾身ワラ向けな感触。
ジャムカ:

射程も時間も短い…。速い部隊に乱戦されると走射弓が撃てないのも痛い。
弓3英魂+宍戸を打って切らさないようにすればかなりの火力は出るが、難しめ。
呂蒙:

固定値はそれなりにあるものの、6枚弓盛りだと武力が低くて高武力前出しが止まらない。
横に広がると意外と届かないので、兵種流派3スタート推奨。5枚のほうがよい?
そもそも弓盛りは遅延が得意なアーキなのに、殲滅力を求めた結果チグハグになった感触。城際の攻防が弱い弱点がより際立つ。
清盛:

景清じゃ守るのはかなりきつい。重盛or敦盛で守ってカウンターがよさげ。
+6に4Cごとの回復(士気2)はかなり硬いが、フルコンなど高武力とぶつかるとさすがに追いつかない。
中央から一度帰って守って敵城に着くくらいで切れるので、プランが特に大事。
小西郷:

北畠→小西郷に繋いで万全の状態で叩き込もうとしたが、北畠は効果終了時なので少しまごつくことが多く、イマイチ噛み合わないこともあった。
中世刀も重ねるとモリモリ城が割れていくのは爽快だが、小西郷単体だと少し物足りない感じがあったので、羊祜など軽めの号令も重ねて叩き込み、1回で落城できるようにしたほうが良さそう。
大徳:

英傑大戦では総コスト上昇で劉備の脆さが目立つが、復活のおかげで意外と扱いやすい。
ただ、士気5 +5で何か起きるかと言われると頼りなく、便利なサブ号令止まりな感触。
馬超や徐庶のサブ号令として入れるのが良さげ。
旅人おめでとうございます!
色々なタイプのデッキを使われていて凄いですね。
Randyさんならバージョンアップでどんな環境に変わっても適応できそうです。
>さくま さん
ありがとうございます!メインは4~5枚の平たい号令か速度上昇号令が好きですが、
騎馬単と舞以外ならそれなりには使えます。
その時旬のカードを使っておくと、お手軽にそのデッキタイプの練習になっていい感じですよ!
昇格おめでとうございます。先を越されました。せっかく色んなカードがあるんだもの、勝敗をあまり気にせず、お試しするのも楽しいですよね。RANDYさんの王騎、劉邦、夏姫デッキをパクらせてもらいましたが、中々強いと思います。
>QUEEN さん
ありがとうございます!
そのデッキは王騎の高武力+高知力+火焔+防護がかなり強く、号令単体での打ち合いならほぼ負けなしですね。
なんとも言えない武将達でも光るところはあるので、次回の大規模カード追加が楽しみです。
昇格おめでとうございます🎂🎉パーン!!
新たなる旅立ちです🐘
昇格おめでとうございます。