どうも、王桃盗賊団の者です🍑
信長伝二章も終わり、いよいよやる事が無くなってきた私ですが、折しも昨日から
スタンプキャンペーン後半がスタートしましたね✨

今回は3人とも優秀なパーツカードとなっております💪
主君
劉邦や
高兄弟などとも相性が良さそうな優れた妨害択の
陳平、そして旦那
兼続のみならず彼の生家(
樋口家)にとっては怨敵でもある
頼朝との相性も良い
お船と、SR2枚は間違いなく環境入りするでしょう
そんな中、唯一の
Rである
森長可もなかなか面白いです🧐

戦国大戦の時からキャラデザインと
知力2である点は変わらず、ただし今回は
織田軍ではなく
豊臣軍属として登場しました👍
色合いも明るくなっておりますね
そんな長可は、
琥軍の1.5コス槍では初となる
武力6と
特技気合を併せ持ったカードです✨
琥軍は気合持ち自体は多いものの、5枚デッキで採用しやすいコスト帯の槍となると意外と選択肢が少なく、
九天さんと
脇屋ぐらいしかいませんでした💦
この両者は2.0コスであり、同コスト帯には
秀吉/利通/🐝/鈴鹿/船田など優秀なカードが多い為、そこら辺と競合せずに気合槍を追加できるのは大きな利点と言えますね
一方で、当の1.5コス槍には琥軍唯一の知力ダメ計持ちである
竜子がいます⚡
他兵種にも
黒田と並べて使いやすい鉄砲隊である
斉彬、フィニッシャーとなりうる
羊祜や
北政所などがいて、こちらもこちらで激戦区だったりします🤔
そんな渦中にて、長可は役割を得られるでしょうか?
個人的には、主君
秀吉との相性が良い為に需要はあると思っています👍

秀吉に似たスペックのカードに
氏政がいますが、氏政のデッキには高確率で
左之助(薄桜鬼)が入っていますね⚔️
2.0コス槍の武力が低い分を1.5コスで補い、更に計略使用時に
硬さを活かせるという考えで氏政+左之助の形が使われているワケですが、これと同じ事が秀吉+長可でも言えると思っています👍
特に秀吉は1回で決めきる号令ですから、少しでも戦力を強くしておきたいところです

⬆この編成では2.0コスに
堀秀政を添えて
賤ヶ岳アタッカーズとしていますが、🐝や
利通など別の全体強化を添えてもいいでしょう
長可自身の計略
琥煌の槍舞が普通に強力であるという点も見逃せない要素です👀
1.5コス程度でもしっかり火力を出せるのが
剛槍効果の強みである…というのは、皆さん既に
鄭ちゃんなどで体感されている事と思います💪
その中でも琥煌超で放つ
人間無骨は槍撃の発生間隔短縮と複数部隊同時命中によって圧巻の破壊力となり、下手な号令なら容易に止めてしまえます
また、特に
密集している敵に強いという仕様である為、逆に散開している相手に強い各種超絶騎馬…主には
鈴鹿や
新田などと選択を迫るのが非常に強力です😈

⬆これは3.0コス
呂布を軸としたワラデッキに
鄭ちゃんが入るのと同じ理屈で組んだ
義貞ワラです👌
蘭相如のような復活計略が存在しない点だけはやや短所ですが、充分実用的な編成かと思います
また個人的には、この長可の登場を皮切りに
近い将来豊臣軍の武将が増えるのではないかと考えています😎
次のカード追加はサブタイトル変更後の
第5弾-1になるかと思いますが、そこで新世代の豊臣軍…つまりは
石田三成を中心とする
関ヶ原関連の面々が出てくるのではないでしょうか
するといよいよ
初芽ちゃんとかいう
戦国版お頭🍑が英傑大戦にも登場するという事になります🥰
計略はこっちのお頭が大体そのまんま持ってきている為、敢えて
オリガミ・スリケンの方みたいな吹き飛ばし射撃でもいいかもしれませんね👍
上井くんや
正家くん共々戦国大戦から出てきてほしいカードの1枚なので期待しています
というわけで、長可の話と今後への期待の話でした🙇♀️
今回は以上‼️