遅ればせながら、大戦シリーズ20周年おめでとうございます。
また、私事ですが、20周年を迎える少し前に旅に出ることができました

画像がぐらついておりすいません…リーグ制から石高制に変わって、目標にしていた地点に辿り着けました
…元々、この英傑大戦が稼働した時、「ちょうど大戦シリーズから離れるいい機会かな?」と思っておりましたが、三国志大戦をプレイしていた時によく使っていた広範囲ダメージ計略を持つ久坂玄瑞に興味を持ち、三国志大戦にはなかった鉄砲という兵種にハマり、この英傑大戦にどっぷりのめり込むこととなりました…。
ただ、とある時、どうしても勝てない、昇格できない…となってしまったことがありました。
そんな時、ぼんやりTwitter(現X)で「(元々久坂玄瑞ともう一枚鉄砲の編成でプレイしていたので)なにか2鉄のいいデッキないかなぁ」と呟いたところ、勧めていただいたのがこの常盤御前+新宮行家型の謀聖デッキでした。

一時期流行した型ですが、たまたま私がこのデッキを知ったのは流行する少し手前だった…と記憶しています。
正直素武力の低さ、3コス+1.5コスに長距離兵種を配置する兵種バランス、また、元々自分自身号令での立ち回りより、妨害かダメージ計略を置いて、単体超絶系の計略で荒らす…というプレイが主体(うまくできていたわけではないですが…)だったので、こういった形が使えるのか?と思ったものの、この時たまたま少し前に印刷した尼子経久が手元にあった、あったのです。
…ここから紆余曲折して金溜+冥冥型に移行していくのですが、それは前に書いたので割愛します。
確か、尼子経久を印刷したのは「あー、少し前に99cから効果半分にされちゃった爺さんだ〜イラスト好きだし印刷しとこ〜」的な感じだった気がします。
三国志大戦でTomatika先生が描かれた周瑜孫策のイラストが好きで、尼子経久も同じ方が描かれたイラストだったことがきっかけな気がします
元々フリマ帯にかすりもしないプレイヤーがなんとかここまで来れたのもこのカードのおかげ、これまで知らなかったフルコン号令の楽しさをしれたのも経久のおかげ。
本当にほんとうに楽しい時間でした。
ってな訳で、ぷち経久ください

旅人おめでとうございます。
プチ経久出たら喜ぶ人結構多そうですね。
to信乃崎秀壱さん
ありがとうございます🙇♀️ぷち、経久だけでなくどんどん追加して欲しいなぁと思いますね〜ぷちを樽詰めにしたい人も多いのではないかと!
そうですね〜。
私はノーマルの武将をもっとプチ化して欲しいです。大姫とか劉夫人とか…
to信乃崎秀壱さん
ですね…どうしてもER、SR勢からぷち化されるのは仕方ないにしても、N、Rからもどんどんぷち化して欲しいです!
昇格おめでとうございます🎂🎉パーン!!
旅人として旅立ちですな♪
大戦における武将との出会いは一期一会だと思いました。
武将との出会いによって自分がどう行動するか、未来はわからない物ですな。
to楊狐さん
ありがとうございます!使い始めてたころは、ここまで使い込むことになるとは思わず…今ではずっと一緒に戦ってくれたカード全部愛おしいです
旅人おめでとうございます!
河原の石さんにはフルコン決められる前に落城させないと勝てないのにうますぎて必ずフルコン決められて落城させられています(笑)
旅立ちおめでとうございます🎊
toさくまさん
ありがとうございます〜!多分何度かマッチさせていただいているかと思います…🙇♀️白起で綺麗に攻め切られた時は天を仰ぎました…またマッチしましたらどうぞよしなに…!
to小さん
ありがとうございます🎉今のところ近海を漂っております🫡