遅ればせながら、大戦シリーズ20周年おめでとうございます。
また、私事ですが、20周年を迎える少し前に旅に出ることができました
画像がぐらついておりすいません…リーグ制から石高制に変わって、目標にしていた地点に辿り着けました

…元々、この英傑大戦が稼働した時、「ちょうど大戦シリーズから離れるいい機会かな?」と思っておりましたが、三国志大戦をプレイしていた時によく使っていた広範囲ダメージ計略を持つ久坂玄瑞に興味を持ち、三国志大戦にはなかった鉄砲という兵種にハマり、この英傑大戦にどっぷりのめり込むこととなりました…。

ただ、とある時、どうしても勝てない、昇格できない…となってしまったことがありました。
そんな時、ぼんやりTwitter(現X)で「(元々久坂玄瑞ともう一枚鉄砲の編成でプレイしていたので)なにか2鉄のいいデッキないかなぁ」と呟いたところ、勧めていただいたのがこの常盤御前+新宮行家型の謀聖デッキでした。

一時期流行した型ですが、たまたま私がこのデッキを知ったのは流行する少し手前だった…と記憶しています。
正直素武力の低さ、3コス+1.5コスに長距離兵種を配置する兵種バランス、また、元々自分自身号令での立ち回りより、妨害かダメージ計略を置いて、単体超絶系の計略で荒らす…というプレイが主体(うまくできていたわけではないですが…)だったので、こういった形が使えるのか?と思ったものの、この時たまたま少し前に印刷した尼子経久が手元にあった、あったのです。

…ここから紆余曲折して金溜+冥冥型に移行していくのですが、それは前に書いたので割愛します。

確か、尼子経久を印刷したのは「あー、少し前に99cから効果半分にされちゃった爺さんだ〜イラスト好きだし印刷しとこ〜」的な感じだった気がします。
三国志大戦でTomatika先生が描かれた周瑜孫策のイラストが好きで、尼子経久も同じ方が描かれたイラストだったことがきっかけな気がします

元々フリマ帯にかすりもしないプレイヤーがなんとかここまで来れたのもこのカードのおかげ、これまで知らなかったフルコン号令の楽しさをしれたのも経久のおかげ。

本当にほんとうに楽しい時間でした。

ってな訳で、ぷち経久ください
更新日時:2025/03/21 22:38
(作成日時:2025/03/21 22:06)
コメント( 10 )
10件のコメントを全て表示する
小
3月22日 19時43分

旅立ちおめでとうございます🎊

河原の石
河原の石
河原の石
3月22日 21時2分

toさくまさん
ありがとうございます〜!多分何度かマッチさせていただいているかと思います…🙇‍♀️白起で綺麗に攻め切られた時は天を仰ぎました…またマッチしましたらどうぞよしなに…!

さくま
河原の石
河原の石
3月22日 21時3分

to小さん
ありがとうございます🎉今のところ近海を漂っております🫡

コメントするにはログインが必要です
シェア