578

しょうねん♪リフィル を使ってみた。

by
板尾の嫁
文士
文士
板尾の嫁
----------------------------------------------------------
この前、輝源氏 こと しょうねん♪(逆)が、
「新たな商品を作った」と言って持ってきました。
----------------------------------------------------------


♪「今回は、コレですねん♪」

板「これは…バインダーのリフィルやな。」





♪「ですねん♪」

板「なるほど。こう来たか。
  さっそく使ってみるわ。
  で?肝心のバインダーはどんなん?」


♪「ないねん♪」

板「(^ω^) ……。  は?」


♪「今回はリフィル"だけ"販売するねん♪


\\||||||||||||||||//                

―リ フ ィ ル だ け 販 売 !―
//||||||||||||||||\\




と、いうわけで。

カードを収納・管理するためのアイテム。
カードバインダーの中身である
リフィル"だけ"の紹介です。


 
特長①市販の20穴A5ファイルに対応

バインダー無のリフィルのみ。

…ということは、


好きなバインダーを使って収納できるし、

収納したい枚数に合わせて拡張できる

ということ。




アナタ好みの一冊に♥

 A5サイズバインダーに対応したサイズなので、

1シートに片面4枚収納というサイズ感。


ダイソーや無印良品などで簡単に手に入るので、

使い勝手のいいものを購入して使いましょう。




バインダーに挟んで…



よくあるボディーバッグで持ち運べる!


 
特長② 素材が分厚くて丈夫!

リフィルをパッと触った感じ、

「お?これ結構丈夫そうやぞ?」

と思ったので、実際にどのくらい違うのか、

以前使っていたファイルと比べてみました。



左:三国志大戦の公式グッズ 右:しょうねん♪リフィル

うん。比べるとやっぱりしっかりしてる。

触った感じでは2倍くらい違うのでは?


具体的な数値はパッケージに記載があるだろうし、

こっちは感覚でお伝えしていく次第w


さり気なく20穴付近にシームにようなものがあり、

ファイルのリングに引っ張られた時に破れないよう

強度を上げている感じもありますね。




 
特長③ サイドインかつローダー装着で収納可

よくあるカードバインダーは収納する時、

上から挿入するタイプが結構ありますが、

これはリフィル中央から横へ挿入する

サイドイン構造を採用。



従来のものだと上下反転したらカードがよく落ちてた…



シート裏からこうやって入れるよ!

しかもしょうねん♪スリーブ装着のまま入れられ、

さらにしょうねん♪ローダー極を装着状態でも

そのまま収納可能
です。




きれいに収納・管理!


 
特長④ 落下防止ポケット機能

極ローダーで入れられるサイズ基準なので、

裸やスリーブ装着時だと少し隙間ができますが、


これには落下防止ポケット機能を搭載。

リフィル内でがっちりカードを保護します。




抜け落ちないためのフタ!



う~ん、これは落ちない!


この落下防止ポケット使用時の注意点として、

極ローダー装着時に収納する場合は、

ポケットのフタを使用せず、

内側へしまうことを推奨している
とのこと。




それぞれの見た目の違い





↑のようにローダー装着でポケットを使用すると、

厚みでフタが反りあがってしまい、

引っ掛かったり折れ曲がったりしてしまいます。



ただ極ローダー基準のサイズで作られており、

挿入するとピッタリサイズでまず落ちないので、

フタを使わない方が良いというわけです。






…とまぁ、こんな感じ。


リフィルなんでパッと見はシンプルながら、

既存の汎用タイプと比較して、

細かいところで色々改良を加えつつ、

ローダーごと収納できるサイズという

「英傑大戦」用としての特長も持たせている


と思いました。





 
感想:使ってみて気になったところ…

実際に手持ちのカードを使って収納し、

しばらくの間、使い勝手を確認してみた上で、

感じた良い点悪い点を書き出してみました。


 
良い点
・気に入ったバインダーが使える
・リフィルの素材が丈夫
・収納したカードの保持力が高い
・好きなだけ追加できる

 
悪い点
・しょうねん♪ローダー匠だとギチギチ
・落下防止ポケットを内側に入れると、
 カードの表デザインの邪魔になる

 


■良い点■
良い点はほぼ特長で記載したとおりですね。


絆カードや英雄譚カードという収集要素があり、

収集やトレード目的で整理をする人も多いハズ。

所持数に応じて増減ができるリフィルだと、

結構使い勝手が良いなぁと思いました。


2×2の4枚収納というサイズ感も、

個人的に使っているバッグに入れられるので、

その辺りもありがたい限り・・・。


シートの丈夫さとポケットのおかげで、

バインダーを軽く振った程度なんかでは、

カードが出てこないのも良かったです。




■悪い点■
悪い点はまず「ローダーごと収納可」でも、

あくまで現行の極ローダーサイズ想定なので、

例えば匠ローダーだと辛うじて入るものの、

ギチギチになるので合ってない感が凄い…




ちょっち汚い手持ちの匠ローダー


まぁそこは推奨していない範囲しょうし、

全てのサイズに合わせるのも無理な話。

この点は言っているだけで仕方なしですね。




もう1点もローダー関連の欠点。

前述、極ローダー装着状態で収納する場合、

落下防止ポケットのフタは使用せず、

内側に仕舞うことを推奨されているとしましたが、

そうすると今度はカードの前にフタが出るので、

表の絵を眺める上で少し邪魔になってしまいます。





一時になると見栄えが微妙に悪い…

まぁ極ローダーで収納できるとはいえ、

大量に収納するとかなり重いこともあり、

個人的にはスリーブ状態で収納する方が

色々理に敵ってるかな?と思いました。





以上、しょうねん♪リフィルの感想でした。


現時点での私自身の評価は


★★★★☆とさせてもらいます。


公式のバインダーがまだ出ていないこともあり、

安全かつ奇麗に収納できる方法が増えたのは、

いいとこ突いてきたな~w と思います。

極ローダー装着での収納も完璧にこなす製品は、

後の改良で出してくれると信じての点数とします。



それでは!参考になれば幸いです。
作成日時:2025/01/18 10:00
カテゴリ
便利ツール
コメント( 2 )
楊狐
文士
文士
楊狐
1月20日 17時39分

商品紹介が流れてきたので気になっていました。
リフィルだけの販売なのですな。画像だとバインダーを使った使用例があったので、この投稿読むまで勘違いしていました。
バインダーは自分で用意するのですな。
かなり工夫されているリフィルですな!

板尾の嫁
文士
文士
板尾の嫁
1月21日 0時33分

【楊狐 さん】
バインダーは出す予定ないそうですな。
最初からリフィルで無限に追加して貰う方が良いという考えですな。
御自愛下さい。

楊狐
コメントするにはログインが必要です
シェア