1365

戦祭り「池田屋事件」詳細 と 小ネタ:スタック処理

by
板尾の嫁
文士
文士
板尾の嫁

今月の戦祭りの詳細が発表されました。
今回も非対称ルールである東西戦。
称号【壬生狼】はカッコいいなぁ…



新選組側は今作初のオーバーコスト編成が可能。
とはいえ9.0→9.5コストの0.5増だけなので、
普段使いのデッキから1枚武将を増やせたりはせず、
デッキから1枚の武将をグレードアップする感じ。

江戸幕末の剣豪には斬撃ダメージのボーナスも付与。
流派【兵種】参の型相当の効果が載ると予想されますが、
さらにその流派と重ねて使ってみたいですし、
安直ながらER近藤勇ER沖田総司との相性もバツグン。
江戸幕末の剣豪1枚は挿しておきたいかもですね。

対する攘夷浪士側は江戸幕末武将の知力と士気速度増加。
両方で相性がいいのはSR久坂玄瑞R伊藤俊輔あたり。
R伊藤俊輔は知力マシマシで使うと強いんですが、
コンボ系は1戦1戦のプレイ時間が長くなってしまうので、
上位称号を目指す方には多分使用を敬遠されそうです。

流派【士気】参の型と重ねてどれだけ早くなるのか?
初日はまずそれを調べてみたいですね。



…次のVer.UPは3/1(水)が濃厚かな?w



■小ネタ:スタック処理■
前置きがながくなってしまいましたが一応これが本題。
ちょっと知っておきたい計略のスタック処理の話。

あ、ここでの"スタック"というのはTCGで言われている
「計略や各種アクションで発生する事象」の意味で、
"スタック処理"「同時に複数発生したスタック(事象)を、
決まった順番で解決すること」
とお考え下さい。

※以下はこれまでの大戦シリーズに対する
 個人的な知識・経験で書いていきますので、
 間違っている場合はコメントでツッコミをお願いします。
 


Q1:
SR甘粕景持《龍が如く》の計略中に、
敵騎兵に突撃しあった場合、
突撃による被ダメージと計略効果の兵力回復は、
どの順番で処理されるのか?

A1:
SR甘粕景持と敵騎兵との突撃ダメージが入る】
 →【《龍が如く》効果による兵力回復が発生】
の順番で処理される。

SR甘粕景持の計略テキストには以下の記載があります。
“突撃を敵に当てるたびに兵力が回復する”
つまり、"=突撃成功が確認されたら"
という発生条件となるため、
突撃ダメージ計算後に回復効果が発生することになります。

一旦ダメージが減ってから回復するため、
回復前に兵力が0になるようなダメージを負ってしまうと、
撤退してしまう
ことを覚えておきましょう。



Q2:
敵部隊が自軍城壁に張り付き攻城中。
自軍はSR土方十四郎のみ城壁際で乱戦しており、
計略《鬼の副長》を発動している状態。

ここで他の自軍部隊を出城させた時、
攻城中の敵部隊との最初の接触ダメージは、
《鬼の副長》での武力+5状態で発生するのか?

A2:
出城直後の乱戦ダメージは、
《鬼の副長》で+5されない素の武力で発生する。

現状の仕様では味方にかかる陣形計略の効果は、
出城直後の味方部隊にはかからないようです。

先に陣形計略の部隊を先に出していても同様なので、
最初の乱戦ダメージを受けたくない場合は、
一旦敵部隊のいない場所から出城するようにしましょう。



…とりあえず2つか。
処理順がややこしいものは他にもあった気がするので、
思い出したらまた書こうと思います。
更新日時:2023/02/12 20:24
(作成日時:2023/02/12 00:05)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア