はじめまして。初投稿です。
大戦4から、悲哀の舞い、憂愁の舞いを使ってきたので、今回英傑大戦に悲哀の舞いが追加されたとのことで大戦熱が上がっています。
そこで、悲哀の舞い1コス武将採点表を作ってみましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。
その前に、悲哀の舞いの良さを紹介させてください!
まずは何といっても、
編成バリエーションの多さです。
枚数が多い上に、基本的に多色で使います。さらに、前作では8枚編成の場合1コス8枚でしたが、今作は8枚にするとき1トップ型か2トップ型の選択もあります。その結果、非常に多種多様なデッキが生まれるわけです。
また、8枚使うという特別感があります。私の場合、久しぶりで操作が追い付かなくて3階級落ちましたが(笑)
採点基準
武力…基礎点
特技…柵・活2点、伏(知力~6で1点、7~で2点)、忍・気・昂・技1点
計略…0~2点、0.5刻み
編成候補になりそうな一部武将を採点しています
8枚編成・多色を前提に採点しています
| 名前 |
兵種 |
武/知 |
特技 |
計略 |
総合得点 |
一言 |
| 生駒吉乃 |
弓 |
1/5 |
|
∞ |
|
新生悲哀。今回も中々好みな設定 |
| 沢村惣之丞 |
剣 |
2/5 |
柵 |
0.5 |
4.5 |
|
| 由宇喜一 |
槍 |
3/1 |
柵 |
0.5 |
5.5 |
唯一の武力3柵持ち |
| 呉夫人 |
弓 |
2/6 |
柵 |
0 |
4 |
|
| 近藤長次郎 |
剣 |
1/7 |
伏・活 |
1 |
6 |
特技は完璧 |
| 朱治 |
弓 |
2/7 |
|
0.5 |
2.5 |
士気が重すぎる |
| 大喬 |
騎 |
2/5 |
伏 |
1 |
4 |
|
| 赤禰武人 |
鉄 |
1/8 |
伏 |
1.5 |
4.5 |
短めだが破格の計略 |
| 牛金 |
槍 |
3/1 |
活 |
2 |
7 |
槍に転生した悲哀の友。破壊力は健在 |
| 入江九一 |
騎 |
3/5 |
|
1 |
4 |
|
| 寺島忠三郎 |
剣 |
3/2 |
活 |
0 |
5 |
|
| 杉文 |
槍 |
2/7 |
|
1 |
3 |
|
| 李典 |
弓 |
3/6 |
|
1.5 |
4.5 |
居るだけで圧がある |
| 阿茶局 |
鉄 |
2/5 |
伏 |
1 |
4 |
|
| 井上源三郎 |
剣 |
4/1 |
|
0 |
4 |
唯一の武力4。ボーナス+1点でもいい |
| 簡雍 |
槍 |
2/6 |
伏 |
1 |
5 |
1コスで攻城できる貴重な武将 |
| 谷周平 |
剣 |
3/1 |
活 |
0.5 |
5.5 |
|
| 糜夫人 |
弓 |
2/5 |
柵 |
1 |
5 |
1トップを撤退させた時点でマズい |
| 大高又次郎 |
剣 |
2/6 |
伏・忍 |
0.5 |
5.5 |
|
| 進士賢光 |
槍 |
2/2 |
伏・柵 |
0.5 |
5.5 |
|
| 貂蝉 |
弓 |
2/4 |
昂 |
1 |
4 |
|
| 陳宮 |
騎 |
1/8 |
伏 |
0.5 |
3.5 |
悲哀は他デッキの数倍城ゲージが貴重 |
| 野村望東尼 |
鉄 |
1/7 |
柵 |
1 |
4 |
|
ここまでお読みいただきありがとうございます。
今後研究が進みましたら、1トップ用の2コス、2トップ用の1.5コスも採点しようと思います。
動画も紹介できればと思いますので、またよろしくお願いします!