1530

岡山キャラバン

by
三宅前六品
三宅前六品


    
    岡山キャラバンに参加しました。













 10人くらいのセガのスタッフさんが忙しそうに仕事をしておられ、キャラバンが終わって、私達が雑談してるときも片付けをしておられました。とても楽しかったです。ありがとうございました。


 では、岡山キャラバンの簡単なレポを行います。

 












        キャラバン開始



 私は、キャラバン開始から30分遅れぐらいで、ゲームセンターに入りました。

 キャラバン用のスペースは、普段、格闘ゲームを置いてる場所を空けて確保しているのですが、モニターや機材で場所を使っているうえ、ひとが多くて中に入れませんでした。

 仕方がないので、入口の近くで立ち見をしてましたが、モニターが見づらく、音が反響して解説が聞こえにくかったですね。

 中では、缶バッジを売ってました。抽選会の抽選券は缶バッジを買うと付いてきます。

 ミーコさんが缶バッジの売り子をしてました。画面越しで観るミーコさんより、実際に見たミーコさんの方がチャーミングでした。












       1DAYトーナメント


 BMZさんが優勝しました。中国地方大会で中国地方勢が勝ち上がると嬉しいですね。本戦も頑張ってください。

 決勝の逆転勝ちは見事でした。私だと、部隊が帰城できず、1コスト騎兵1枚になった時点で、負けを確信する場面です。最後まで諦めないことが大切ですね。

 














          交流会

 
 1DAYトーナメントが終わると、休憩を挟んで交流会が始まりました。配信はしてないので、現地に来たひとだけが楽しめる特典ですね。
















    ①イラストレーターさんとの交流会


 交流会では、イラストレーターのニシカワエイトさんと、ひと和さんが武将カードの制作の工程の話をしてました。ひと和さんは綺麗な方でした。

 私は絵に興味がないうえ、入口の近くは声が聞こえにくかったので、イラストレーターさんが話してた内容は、あまり印象に残ってないです。

 ひと和さんが、ラフ画を使って制作工程の話をされているとき、ラフ画が切り替わるごとに、重ね着されていた服が脱がされていくところに、クロイワさんが興奮してました。

 イラストレーターさんとの交流会が終わると、イラストレーターさんは、その場でビンゴ大会の景品用の色紙に絵を描いておられました。














         ②交流大戦



 挙手して当てられた方が、勝氏さん、クロイワさん、にしじまんさん、の内で階級の近い方と対戦してました。

 当てられた方が、マイクで自己紹介をしてるときに「交換したい缶バッジがあるなら伝えてください。」と勝氏さんに促されてました。















      ③缶バッジプレゼン企画

 
 まだ、缶バッジになってない推し武将を30秒間プレゼンして、拍手が1番多い方の推し武将が実際に缶バッジになって売りに出されるという企画です。

 プレゼンでは、甘粕が選ばれてました。次回の群馬キャラバンでも缶バッジプレゼン企画があると思うので、缶バッジにして欲しい推し武将がある方は、事前にプレゼンを考えといてください。

 今回、惜しくもプレゼンで敗れてしまった方は、群馬キャラバンのプレゼン企画で頑張ってください。

 勝氏さんに「岡山ではプレゼンに負けたので、今回は勝てるプレゼンを持ってきました。」と事前に伝えておけば、チャンスをくれるはずです。

















        ④ミニゲーム



 英傑大戦のゲーム内で、お題を出されて、5人全員がクリアできたら、事前に用意されていた質問に、にしじまんさんが解答する、という企画です。

 「質問の解答は、Twitterに載せないでくれ。」と、にしじまんさんが言ってましたが、秘密にするような内容でもなかったですね。













 コラボ先のカードのヒントは、


①セガのゲーム
②にしじまんさんが関わっている
③ゲームセンターの周りを見てください

だったので、答えの分かった方が多かったのではないでしょうか。私は英傑大戦以外のゲームは、ほとんどしないので、分かりませんでした。
















  ⑤ビンゴゲーム、抽選会、ジャンケン大会



 ビンゴゲームで、その場で書いたイラスト色紙、抽選会とジャンケン大会で、イラストレーターさんにサインしてもらえる権利が景品でした。

 皆さん、そのイラストレーターさんが描いた武将カードにサインをもらっていたようです。
 
 私は絵や缶バッジに興味があまりないので、ビンゴ大会、抽選会は参加してません。
 
 













        キャラバン終了


 キャラバンは6時終了予定で、実際に終わったのは6時過ぎだったので、進行が上手いですね。


 公式サイトの説明では、称号と縁と大判がもらえるステッカーの取得には、大戦ネットの個人番号の提示が必要とされてました。

 しかし、ひとが多くて移動が難しく、誰もステッカーを受け取らなかったせいなのか、最後に個人番号の提示なしで、ステッカーを配ってました。



















        キャラバン終了後



 帰る方、残って話をする方、英傑大戦をプレイする方がいました。他県で英傑大戦をプレイすると特別称号が貰えるので、1プレイだけして帰る方もいますね。


 他県の方とは、なかなか話す機会もないので、キャラバン終了後は、積極的に話しかけた方が良いと思います。

 配信してる方に話しかけるなら、「配信、観てます。」で問題ないです。大抵の場合、嬉しそうにしてくれます。

 お土産を差し上げたら、思いのほか喜んでもらえたので、もっと多くのお土産を用意しておけば、良かったと思いました。
 


















  名前が分かった何人かの方に挨拶をしました。























          勝氏さん



 岡山キャラバンでMCをされてました。私が自己紹介を行い、「大戦組で、初心者MAXを叩きますので、楽しみにしといてください。」と挨拶しておきました。

 本人に直接言える、私のコミュニケーション能力の高さを皆さんにも見習ってもらいたいですね。

 まあ、勝氏さんと会話が成立していたとは、言いがたいですが・・・















 私の初心者向け講座の目次にある、「まとめという名の説教」の説教対象は初心者MAXを指してます。「初心者MAXのどこに問題があるか」を洗い出し、きっちり叩きますので、皆さんお楽しみに!


 大戦組管理人には、まがりにも勝氏さんに、わざわざ挨拶に行ってるのだから、表現がきつくても記事を削除するなよ、と警告しときます。
 














         板尾の嫁さん



 お土産に岡山の地酒を用意していたのですが、顔を知らないので、挨拶できず。

 岡山勢と焼肉屋で打ち上げをしたと、板尾さんが記事に上げてました。偶然ですが、私は帰りしなに、岡山勢が焼肉屋に入るのを見かけてます。板尾さんがいたのは知りませんでした。

 岡山勢の中に、知った顔がいたので、混ぜてもらおうかとも思いましたが、予定があったため、そのまま帰りました。キャラバンの後は予定を入れない方が良いですね。

 今だから言いますが、もし、私が焼肉に行ってたら、全員分の勘定を私が払っていました。

 














          翠さん



 缶バッジのプレゼン企画に参加してました。「配信観てます。コラボカードの解説が分かりやすかったです。」と私が挨拶すると、照れながら、配信中のいつもの笑い方をしてました。チャーミングな方でした。



















       空鳥の交わりさん



 三国志大戦では、数少ない礎龐統配信者の方でした。空鳥交わりさんが、店内で全国対戦をしているときに君主名が見えたので、挨拶をしました。缶バッジをいただきました。チャーミングな方でした。



















         ぽへさん



 1DAYトーナメントに参加してました。数分ほどしか話してないにもかかわらず、難しい方という印象を受けました。チャーミングな方ではなかったです。

 無事に帰れたか気になったので、ぽへさんのTwitterを覗いたら、私に凸られたと書かれていて驚きました。




















 いや、凸ってねーだろ? おっさんと積極的に話をしたいとは思わねーよ。




















 板尾さんに岡山の地酒をお土産に用意してたのですが、顔を知らないので、板尾さんがいるかを聞いて、すでに帰ったなら、お土産を渡してもらおう、と思って、私は、ぽへさんに話しかけました。



















 私「三宅前六品と申します。
           板尾さんは来てますか?」



ぽへさん「板尾さんと喧嘩してるから、
           口を聞いてない。(意訳)」
 



















 いい歳して喧嘩すんなよ・・・ 同じ空間にいるなら、挨拶ぐらいしろよ・・・





















 私「仲直りした方が良いんじゃないですか?」



 ぽへさん「俺に謝れって言ってんの?(怒)」




















 うん、そうは言ってないよね、なんか凄まれてるんだけど・・・ 私達初対面だよね? なんかタメ口なんだけど・・・






















 ぽへさん「板尾さんは努力が足りてない。」






















 はえー、ゲームって努力してするものなんだ。知らなかったなー。

 もし、板尾さんに会う機会があったら、俺も「お前は努力が足りてない」と言ってみよー。



















 数分しか話してないのに、価値観が違いすぎて、おっしゃってることが、よく理解できないとこが結構ありましたね。

 まあ、私は鉄道マニアなど、何を言ってるのかよく分からない、自分と違う価値観を持った方は割と好きなので、ぽへさんに会う機会があれば、また、凸ろうと思います。
















 

 桃園、大戦組で書いた記事から、ぽへさんは「階級が高い方が偉い」「階級の低い人間は階級の高い人間に従うべきだ」というゲーマーによくいる偏った価値観を持っている方ということを私は知ってます。

 以前、ぽへさんは「階級が低いやつの書いた攻略記事は読む価値がない」と私の記事を批判しました。

 ぽへさんの批判を受け、私は目に見える形で、「攻略記事を書くのに階級は関係がない」ことを教えたつもりでしたが、ぽへさんは理解できてなかったようです。














 優れた人間というものは、誰の記事であろうが、内容を客観的に判断し、役に立つなら取り入れるものです。

 また、例え自分より階級が下の方の的外れな記事であったとしても、優れた人間は役立てようとします。


 以前、私は改行のできない人から、「お前の文章は余白が多くて読みにくい」という的外れな意見をもらいました。

 本来なら、改行のできない人からの意見など無視するべきでしょう。しかし、私は、この的外れな意見を受け、あらためて自分の文章を見直し、より余白を増やすことで、より読みやすい文章に変えました。















 私は、ぽへさんと違い、階級の高い人の攻略記事の方が役に立たないと思ってます。自分基準で記事を作るので、手が動く前提で書いているうえ、工夫が足りてない記事になりがちです。

 また、階級が高い人ほど文章が下手ですね。まあ、他のひとが本や新聞を読んでいる時間をゲームに当てているのですから、当たり前といえば当たり前ですが・・・

 私に言わせれば、ぽへさんは文章の読み書きの努力が足りてないです。ぽへさんの文章は、明らかに本や新聞を読んでない人の文章です。

 本や新聞を通じて多様性に触れてないから、価値観が偏り、他者の尊重ができないのですよ。















 私は「人間の身体は、今までに読んだ文章でできている」と思ってます。

 ぽへさんは英傑大戦にかけた時間の多さを、正しさの拠り所にしてるようですが、ぽへさんは勘違いしてます。ぽへさんが大戦シリーズにかけている時間より、私が文章の読み書きにかけている時間の方が確実に多いですよ。

 ぽへさん理論で言うと、私が正しいことになっちゃいますね。まあ、私の場合、おもしろいから本や新聞を読んでいるだけで、努力をしているという認識はないですけどね。


















 喧嘩になった理由は聞いてないので、大して事情は知りませんが、大した事情ではないことは分かります。

 そして、おそらく、ぽへさんが悪いのでしょうね。自分の価値観を押し付けたことが喧嘩の原因と予想してますが違いますか?















 ぽへさんから喧嘩をしてることを聞いたとき、私は配信中に、板尾さんの判断ミスを、ぽへさんが強く注意してたことを思い出しました。

 配信を観ながら、こんな言われ方されて、よく板尾さんは怒らないなー、と思っていたので、ぽへさんの注意から口論になったことが喧嘩の原因だと、私は考えました。















 しかし、配信からは、ぽへさんをリスペクトしている感じが板尾さんにあるんですよ。

 おそらく板尾さんは、ぽへさんや才谷屋さんのようなゲームにストイックなタイプが好きなんだと思います。したがって、ぽへさんの注意が原因で喧嘩になった場合だと、板尾さんから謝って、仲直りしてる気がします。

 喧嘩の原因については分かりませんが、互いに口を聞かなくなった原因は、板尾さんが謝っているにもかかわらず、ぽへさんが一方的に怒鳴り散らし「二度と話しかけてくるな。」と言ったからではないでしょうか?

















     まあ、全て私の想像ですが・・・

 
 















 
 私からすると、ぽへさんは、ひとりぼっちで寂しそうに見えました。

 多分、あの感じだと地元でも、ぽへさんに話しかけてくれるのは、板尾さんだけだったのではないでしょうか?















 ぽへさんが解説の板尾の嫁配信、私は好きでしたけどね。


 板尾さんがぽへさんと仲直りするなら、板尾さんから、謝らないとダメですね。あれは自分が悪くても、頭を下げられないタイプの人間だわ。

 いい歳して謝れない、というのも情け無い限りですが・・・


 まあ、お前らが喧嘩しようが、仲直りしようが私には何の関係もないですがね。
 




















 あっ、板尾さん、私への謝罪は、いつでも受け付けております。























 ぽへさんは群馬キャラバンに行くそうです。もし、ぽへさんに話しかけてみたい方がいるなら、「無二のカードにサインをください。」と頼んでみてください。

 表情はあまり動きませんが、内心は嬉しがってますので、話しやすくなると思います。

 






 おしまい

 
更新日時:2023/05/18 15:56
(作成日時:2023/05/01 05:06)
コメント( 0 )
コメントするにはログインが必要です
シェア