大戦組、初投稿なので、まず、自己紹介をさせて下さい。
三宅前六品と申します。
三国志大戦の桃園掲示板で、たまに記事を書いていました。
投稿歴は、そこそこ長かったのですが、印象に残らない短文のありふれた日常ブログばかり投稿していたので、私のことを知っている方は、ほとんどいないのではないでしょうか?(汗)
特技は、「士気計算」と「行間読み」で、仲の良い大戦プレイヤーは「板尾の嫁さん」です。
私は非常に控えめな性格で、少し批判されただけで、その掲示板には二度と来られなくなるような弱メンタルなので、優しくするようにしてください。
がんばって、初心者向けの記事を書いていきたいと思いますので、皆さんよろしくお願いします。
あなた達が色紙に釣られて、書いた初心者向けの記事を拝読させていただきました。私の感想は、
「誰に向けて書いた記事なの?」
あなた達の記事を読んでも、私には理解できませんでした。
経験者の私が読んで理解できないものが、初心者が読んで理解できるわけねーだろ。
あなた達、自分より階級が下の人のこと、全員、初心者だと思ってません?
ひとに伝えるものを書くならば、独り善がりのものを綴るのではなく、もっと周りを見て伝えるべき相手の視点に立って考えなければなりません。
あなた達は国語力とコミュ力はおろか実力と実績も足りていませんので、「英傑志大戦」が好きなのであれば、まずプレイして上手くなる努力をした方が良いのではないでしょうか?
初心者向け記事を書くためには、実力と実績が必要です。
私の桃園掲示板での実力と実績をあなた達にお見せしましょう。
・各Vrごとの流行りデッキの対策記事作成
・空打ち講座記事作成
・前代未聞の初心者向け士気計算講座記事作成
・「カウント方式」の士気計算考案
・全13回、最多連載攻略記事作成記録保持者
・桃園史上最長記事記録保持者
・視聴数あたりの最小いいね数記録保持者
・行間読み講座記事作成×3回
・桃園規約違反の警告×1回
・桃園規約違反による記事の非公開要請×1回
・セガによる予告なしの記事削除×2回
以上の数々のアンタッチャブルレコードを携えた、レジェンド投稿者の私が、あなた達に初心者向けの記事の書き方というものを教えてあげます。
あなた達が書いた初心者向け記事と私が書く初心者向け記事、同じことが書いてあれば、正解と考えてくださって結構です。
「それでは、答え合わせといきましょう。」
追記
と、まあ、本来ならこの文面で、初心者向けの記事を書くと色紙がもらえるイベントに参戦しようとしたのですが、なぜか記事が掲示板に上がりませんでした。
桃園担当者が、ミュートをかけているからと私は考え、今回の記事が掲示板に上がらなければ、来週中にセガに内容証明郵便を送り、事実関係を確認したのち、訴訟を起こす予定でした。
表現の自由に関わる問題でしたので、最高裁まで争い、マスコミを巻き込んで国民全体の議論まで発展させるつもりでいました。
訴訟を起こすのに、家族の許可も取っていました。
まあ、私には記事が上がらなかった理由が、携帯電話のせいなのか、桃園担当者のせいなのかは分かりせんが、訴訟を起こされると、桃園担当者がめちゃくちゃ怒られたのは間違いないでしょうね。
桃園担当者のどこに問題があったかは、桃園掲示板の「😄さんの釣り記事について」にまとめてますので、気になる方は読んでみて下さい。
忙しくて時間をつくるのが難しいので、初心者向け記事を書き終えたら、投稿はやめる予定です。
追記の部分は急遽書き足したので、文章が少し雑ですね。(汗)
と、いう訳で、
「お前ら、待たせたな!」
初心者向け講座①「ご挨拶」に続く
風通しが良いですね😌